« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »
早春に咲く“シラーシベリカ”の小球根を植えこんで春を待つ…なんてほんとはブルーの球根が消えてしまったから今年はアルバ♪♪
春を待つ…(⌒~⌒) posted by (C)うさこ
もうひとつは、先週作ったセリンセのプランターがちょっとさびしかったのでイベリスを購入して寄せ植え風に。
寄せ植え posted by (C)うさこ
ルイ14世11/28 posted by (C)うさこ
黒薔薇ともいわれるルイ14世は今日はこんな造花のような風情で咲いていた…
造花のように~ posted by (C)うさこ
あといくつ咲くかな…。
ルイ14世の蕾も膨らんできた…今朝の庭昭和はますます遠くなって…でもあの歌を歌えば一瞬であの時代に戻れる…上手く言えないけれど懐かしいあの頃…
ルイ14世11/27 posted by (C)うさこ
小春日和の勤労感謝の日午前中はお布団干して菜園でそら豆定植した後、安行のガーデンセンターまでドライブ
チューリップの球根を買ってきて寄せ植えをやっと作ったので覚書メモ
一つ目は真っ白なチューリップを5個下段にうめこみ、パンジー、ジギタリス、セリンセ、タマクルマバソウ。二つ目は真っ赤なチューリップ
5個を下段に埋め込み、その上にビスカリアとニゲラ、どちらもパステルカラーのミックス苗、黄色のチューリップヨコハマも水仙のコンテナの隅っこに埋め込んでおいたので楽しみ
あとはバーゲン球根にめぐり逢えばまたまた増えるかも(≧~≦)
DSC06977 posted by (C)うさこ
DSC06978 posted by (C)うさこ
ちょっと疲れ気味~でもちゃんと庭の花たちは芽を出したり、蕾を付けたりと頑張って咲いてくれて癒してくれる矢車草の仲間のセントーレア・モンタナは今頃大きな花を咲かせようとしているし…。
セントーレア・モンタナ posted by (C)うさこ
秋にはあまり咲かないグラハムトーマス…2つ位蕾があるなと思っていたら今日はもう丁度よい開き加減
グラハム・トーマス11/14 posted by (C)うさこ
今週も比較的真面目に出勤出来たので、玄関前のコーネリアが咲いていても撮る時間が無かった(´_`。)グスン それに雨ばっかりで~不思議なのは前から撮ったものと2枚をカメラのモニターで比べると前からのほうがよいと思ったのにPCにアップするとこちらのほうが気に入った
コーネリア11/14 posted by (C)うさこ
娘たちから最新のWALKMANのプレゼントをもらって大喜びの私ヽ(^o^)丿ここのところすっかり、はまってしまって日記も手に付かない(≧~≦)それにしてもずいぶん進化したよねとは下の娘の言葉カセットの時代からずっと使ってきたけれど今度は動画まで取り込めるし、歌詞も表示できたりするらしい使いこなせるだろうか…。
誕生日のプレゼント♪(⌒~⌒) posted by (C)うさこ
シックな色のパンジーの蕾に夜露が降りてた日曜の朝(⌒~⌒)
フリズルシズルパンジー11/1 posted by (C)うさこ
ぐんぐん伸びてるこの子はセリンセ♪たしか春に咲く花だったような?調べてみなくちゃ~
DSC06667 posted by (C)うさこ
« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »
中西 昭雄, MOSH books: 星空撮影の教科書 ~星・月・夜の風景写真の撮り方が、これ1冊でマスターできる! (かんたんフォトLife)
いがり まさし: 野の花写真 撮影のテクニックと実践 ~デジタルカメラで楽しむ四季折々の草木 (かんたんフォトLife)
最近のコメント