« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2007年10月31日 (水)

美容院へ・・・

Dsc05682 3ヶ月ぶりにいつもの美容院に出かけてすっきり。。。
来月の姪っ子の結婚式に出席するためカラーなんかもしてみた(⌒~⌒)
スタッフどうしは仕事の指示などを『~~シュルブプレー』とフランス語でやり取りしてて私にはなんだか意味不明なんだけれどなぜか気に入って通い続けている。


あとはお洋服なんだけれどなかなか叔母の立場ってね・・・。

やっと芽が出た♪

Dsc05685 リベンジ種まきのスカビオサ高性タイプ。
このくらい涼しいほうがいいのかな?

デルフィニュームのミストラルはまだ芽が出ない。
発芽温度が14~15度くらいというけれど難しいね~。

秋の盆栽ガーデン3

Dsc05676_2 ハマボウ、オレンジ色からだんだん赤くなる??

Dsc05677 寄植えの鉢の中の段菊もやっと咲き始めた。

2007年10月29日 (月)

今朝のルイ14世♪

Dsc05654 夜露が降りていたのね、朝の庭・・・。Dsc05658_3

2007年10月28日 (日)

ちいちゃんと大ちゃんに会いに・・・

Dsc05633 台風一過の快晴♪Dsc05639
午前中は畑を少し・・・。
娘宅に持っていくキャベツや白菜を収穫したりしてDsc05638_3 おみやげを準備。
午後、先日収穫したサツマイモ2種、採れたてのキャベツ、白菜、今朝焼きあがったレーズン&くるみ入りの天然酵母パン、ちいちゃんにヤクルトのパック・・・。
3週間ぶりの大ちゃんはずっしり重くなって順調に成長していた(⌒~⌒)
帰りがけ、台風の雨で出来た水溜りで大好きな水遊びのちいちゃん。
やっと自分のお家で暮らす元の生活に慣れてきたようで一安心・・・。

2007年10月27日 (土)

久しぶりに・・・

Photo_2 検査入院から戻って久しぶりに農園日記を読んでいたらとってもショックなことが・・・。
同じ病名でお若い方が亡くなられていた。あちらは
農園日記なのでなるべく菜園のこと意外は書きたくなかったけれどついつい孫たちのこと病気のことなど書き初めてとまらなくなっている。

検査のほうは心臓カテーテル検査だったけれど異常なしということで一安心して帰ってきたけれど根本的になぜ胸痛が起こるかということの原因究明にはならなかった。とりあえずはひとつだけ要因が除かれたということ、肺梗塞の後遺症でしょうともいうけれど、自分の周りの同じ病の人たちからはあまり聞かない…。
医師が飲んでいる薬もやめてみましょうかとのたまう。
自分としてはまたあの症状になるのがとっても怖いのになあ・・・。
薬との関連性があるとでもいうのかしら・・・。

2007年10月24日 (水)

ブラキカムが咲いて・・・

089 ブログパーツのミニビデオを設置してみたけれどリンクしている農園日記と同じ内容になってしまうのはなぜかな??
またまた 悩みの種が増えた~。

蕾♪

078 8月24日蒔きのパンジーマリポサピーチシェードにつぼみを発見!
うれしいな~。だいたい2ヶ月くらいで花芽が上がるのね・・・。
とすると9月6日蒔きのビオラワールドはあと2週間くらいかな?

2007年10月22日 (月)

マユミも・・・

Dsc05527_2 赤くなったね~♪

秋の盆栽ガーデン2

Dsc05524 えーと、この赤い葉っぱは・・・

Dsc05526 紫式部、今年は実が少ないね・・・。

秋の盆栽ガーデン・・・

Dsc05522  美男かずら

Dsc05523 ツルソバ

Dsc05528 ミセバヤなかなか花が開かないな・・・

立山リンドウが・・・

Dsc05513 朝日の中でこんな蕾だったリンドウが、夕方にはもう開き始めていた~。
Dsc05516
こんな青が好き♪

植え替え

Dsc05473 Dsc05474_2 こんな土で植え替え(赤玉土中粒6:堆肥5:軽石1)の割合
これにマグアンプやクン炭を混ぜるとベスト!!
ネットのクリローサイトでお勉強してから我が家流にアレンジ(⌒~⌒)。

蕾がなんとか・・・

Dsc05509_2 シャコバサボテンの濃いピンク色の子、うすいピンクやオレンジ色にも蕾があるけれどやっぱり一番古い株が元気で強いかな・・・。

ハマボウが・・・

Dsc05505 だいぶいい感じで色づいてきたね~。美男かずらの実はどうなったかな?紫式部の実は??

今日もいいお天気♪

Dsc05492 今日もこんな青空が広がっている~。壁のモリスは気温が低くなったせいもあるけれど花持ちも良くなり、色もやや濃いめになってきれい~♪と自画自賛。毎日うっとり眺めてはデジカメに収める私。洗濯を2回、お布団も干して、更にバターロール用の生地材料をHBにセットしてこれから、クリスマスローズの残りの植え替えをする。午後はパンを焼きながら先日録画したDVDを見る予定のお気楽奥様・・・。
ずっと子育てしながら働いていたから、今も働きたいと言う気持ちとこんなのんびりとした日々もあるのねという気持ちが交差するけれど。。。
体調と相談するのが先かもとも思う今日この頃。Dsc05498 Dsc05501

2007年10月20日 (土)

アガスターシェ♪

Dsc05456 夏の終わりに切戻してまた元気に咲き出した丈夫な宿根草♪

今日はこんな日…

Dsc05462

2007年10月19日 (金)

Dsc05368_2 こんな色になるのね・・・。新春に購入したブラッシュノアゼットの秋の花♪

パットオースチンも・・・

Dsc05404 たくさん蕾が上がってきて大きな花がゆっくり開いてゆくよ・・・。

Dsc05401 粉粧楼この秋はとってもきれいに咲いてるけれど、今雨音がするくらいの強い降りになって来ちゃった・・・。
早く止んで欲しいな~。

久々に雨降ってる・・・

Dsc05402_3 今日はこんな色になって・・・。

2007年10月18日 (木)

びわ色の薔薇♪

Dsc05365 咲き始めはこんな色・・・。
半日くらいで真っ白な花びらになるよ。アリスター・ステラ・グレイ♪

Dsc05350_2 ブラッシュ・ノアゼット♪
気温がだいぶ低くなってきて花びらの色も濃いピンク色になってきたね・・・。
Dsc05382 開花しました~。

秋の庭・・・

Dsc05328_2 壁のモリスが咲き出してもう10月も半ば・・・。

2007年10月16日 (火)

はかなげ・・・

Dsc05277 斑入り葉のツルリンドウはこんな色。
青い立山リンドウも蕾がたくさんあるけれどもう少し先のようだ・・・。

少しだけ色づいて・・・

ハマボウまだ1枚だけの紅葉・・・。Dsc05280_2

ツリバナマユミはもう実が割れてきたよ。Dsc05278

今日のクレマチス

Dsc05297 カンパニュリナプレナ

Dsc05299 たった一つだけ返り咲いたベルオブウォッキング
やはり秋ははかなげ~。

粉粧楼もほんのり色づいてきました~。

Dsc05291
大好きな粉粧楼が咲き出しています。
Dsc05290_2


開くと秋はこんなピンクになってまた可愛い。Dsc05293 最初からほんのりピンク の花も・・・。

コロコロのつぼみ

Dsc05281 ラ・フランス♪

Dsc05289 グラミス・キャッスル♪

秋薔薇元気に咲いてます~。

2007年10月 8日 (月)

Dsc04987 “ちい”ちゃんの弟が誕生♪

でも、まだ“ちい”ちゃんは1歳半赤ちゃんが二人になった??かも・・・。Dsc04904

いたずら盛りというより、まだよくしゃべれなくてわかりましぇーん。

雨の中・・・

Dsc05071
なかなか思っているような色はデジカメでは難しいね。黒薔薇♪

お気に入り~

Dsc05066 ウィリアムシェークスピア2000♪雨の中・・・

収穫♪

Dsc05063_2 サツマイモ2種を10月7日に家庭菜園で収穫した。
2リットルペットボトル用の段ボール箱に3箱うれしいね~♪

2007年10月 7日 (日)

秋晴れの朝

Dsc05040 朝7時、青空とグラミス・キャッスル♪

2007年10月 6日 (土)

Dsc05017

ヘルモサ♪秋はこんな色・・・。

たくさんの蕾が・・・

Dsc05014

モリス♪


いつの間にか・・・

Dsc05010 秋の花が咲き出したよ♪

“湘南ブルー”

少し小さいかも・・・。

2007年10月 1日 (月)

小さな嵐がやって来た~。

Dsc04892 我が家は大混乱してまちゅ~。

1歳6ヶ月の初孫は可愛いの一言に尽きるけれどやっぱり疲れる。これでママが出産入院したらどうしようと考えるジジとババ。

秋薔薇が咲きだして・・・

Dsc04911
ルイ14世も黒薔薇に近づいてゆく・・・。

10月になったね・・・。

Dsc04909 ウイリアムシェークスピア2000♪が素敵な色合いで咲き出してもう10月・・・。

ちょっと9月はいろいろあってあわただしく日記が間遠になってしまったけれど季節は移り変わってゆくのね。

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

お気に入りの本♪