« 雨の中・・・ | トップページ | 夏の青い花~ »

2007年7月 3日 (火)

初夏の薔薇たち7

Dsc03265 ピエール・ド・ロンサールが返り咲き♪
このところ毎年咲いてくれるよね・・・。
Dsc03258

ウイリアム・モリスもたくさんの蕾があるし、

Dsc03250

マダム・イザク・ペレールも元気に2番花♪

ルーフガーデンに上っていくとふわっと薔薇の香り、うれしいね~~。

« 雨の中・・・ | トップページ | 夏の青い花~ »

我家の薔薇たち♪」カテゴリの記事

コメント

こんにちわ~ポリアンサさん。

風雅舎・加地さんの『花の庭を作ってみよう』はポリアンサさんの教科書だったんですね~♪
ロングセラーの素敵な本が今年の3月にリニューアル?改定?かなで、またきれいになって発売されたようですね。
ほんとに素敵な雰囲気のお庭ばかりですし、
ガーデニングの基本のことに加えて
さらに最初に植え込んだお庭と4年後のお庭の写真が載っていてとても勉強になりますし、励みにもなりますよね♪

オススメの本購入決定しました~(⌒~⌒)

ポールさんは、原種のバラやオールドローズには、とても丈夫なものが多い…とおっしゃっていましたね。球根を後ろ向きで投げて落ちたところに…って、何だか素敵ですね。バラクラのケイ山田さんの著書にもあったかな。風雅舎の加地さんの著書はもう何年も前に「こんなすばらしい園芸書があるなんて!」と感激した私の教科書です。ぜひオススメ。

おはようございます。
薔薇きれいに…といっていただけてうれしいです♪
でも、お手入れの差なんてとんでもないです。
傷んだ所を少しだけ、お手入れ…。
あとは野放し状態。
これってポールさんの本にも書いてあったような??(意味が違うかしら?)
妙に納得してしまった私なのです。
その土地にもとからあった植物を主にした庭造り。
まさに自然を大切にしたガーデニングですよね~。
それからいつかビズで読んだのかも知れませんが球根をばら撒きで植え込む方法。
いつか私もやってみたい憧れのひとつです。
載っている植物図鑑もとても参考になります。購入決定です。(⌒~⌒)
もうひとつビズ関連の『花の庭を作ってみよう』加地一雅さんも検討中なんです~。

うさこさんのバラ、あいかわらずきれいに咲いていますね。2番花も美しいなんて、やはりお手入れの差…かしらね。
ポールスミザーさんのDVD、昨日全部見終わりました。自然を大切に、その土地にもとからあった植物を主にした庭造り。種まきの実践や堆肥、土作りまで…。とても参考になって、これからぜひ取り入れたいことがたくさんありました。著書のほうも、早く読みたいと思っています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 雨の中・・・ | トップページ | 夏の青い花~ »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

お気に入りの本♪