« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

2007年3月31日 (土)

ニュースメールが届いてた♪

Dsc00329_2 “国際バラとガーデニングショー”
毎年楽しみに待っているけれど今年は最終日が日曜なの・・・。
日曜しか行けない私はどうしよう。
昨年の日曜は30分前から会場前で待機してたっけ。。。
それに体力つけないと行かれないかもなあ。

金太郎飴のストラップ??

Dsc00325 久しぶりに親友と待ち合わせてランチ♪
親友は日比谷線を下り、私は上るとちょうど中間くらいのところに便利な駅ビルやショッピングモールがある。

日頃の義母の介護で精神的にもまいっている様子だったけれど
その気晴らしの一つで通っている紙粘土の講座で作ったというストラップとネックレスをお土産に持ってきてくれた。要するに金太郎飴のように輪切りにしていくとこんな可愛い
お花の模様が出来るのね~♪
ウインドーショッピングしてあんみつ食べてといつものお決まりのコースだけれど、次回は5月の薔薇の季節に我家に来てもらう約束をして別れた・・・。

2007年3月29日 (木)

うふふ・・・

Dsc00282 ディアスシア♪
ちょっとネメシアやアロンソアの花に似てるなあ・・・。

100円の見切り品コーナーでオレンジ色とアプリコット色を買ってグラデーションを楽しめたらとスタンド鉢に植え替えて冬越し。無事咲き出してうれしいな♪

つぼみ♪

Dsc00288 ビオラやビスカリア、レースフラワーなどと寄植えにしたちゅーりっぷにやっと蕾が上がった。ピンクのフリンジ咲きのはず~。

今日の盆栽だな

Dsc00309 鳥の羽のような紅葉の芽だし。
Dsc00311

うちのエリゲロンは草物盆栽仕立て

早く咲かないかなあ・・・。

ことしも咲いたよ♪

Dsc00289 タマクルマバソウ&花ほたる

Dsc00287 どちらも自家採取の種を蒔き苗で冬越しした丈夫な子たち・・・

2007年3月28日 (水)

ブルークローバーも・・・

Dsc00265_1 少し日陰に移してあげたのが良かった?
それとも季節のせいかな、花盛り♪

青い花♪

Dsc00271  わーい、種蒔きした忘れな草咲いてた~。


2007年3月27日 (火)

春木瓜だとか・・・

Dsc00236 こんな絞りのある花と

Dsc00235 花びらの濃い部分がある咲き分け

Dsc00238 そして朱色の花ももうすぐ咲きそう…。
一鉢でこんな風に楽しめるのね~♪

タリアが咲いたよ~♪

Dsc00217花曇りというには暗すぎるけれどひっそりと大好きなタリアが咲いていた…。
大き目のプランターに植えっぱなしなのにちゃんと咲いてくれる強い子、今年はお礼肥をしっかりあげようっと♪Dsc00223_1

同じ深鉢の中で ボリジもこぼれダネで毎年咲き出す強い子。

2007年3月26日 (月)

玄関前の庭・・・

Dsc00172  アリウム、コワニーという品種?
Y新聞さんが集金のときサービスで持ってきてくれた。
玄関前の樽型の大鉢に埋め込んで忘れていて、今日こんな蕾を見つけた。ホントは上を向いて咲くのでは??Dsc00169

植えっぱなしのクルシアナジェーンも可愛いつぼみがたくさんあがっていた・・・。

やっぱりルイ14世から…

Dsc00152 今日、薔薇のつぼみをみつけた。
モッコウ薔薇をのぞけば、一番乗りのルイ14世♪
それにしてもここまで大きくなるまで気がつかないなんて~。
そこで、じっくりほかの子も眺めていたら、ブラバンにも小さな小さな蕾があった。いよいよだね薔薇の季節。。。

今日は女の子ルック♪

Dsc00150 今日はピンクの花柄ブラウスとTシャツをレイヤードルックにしてスパッツにもふりふりのレース、スタイもピンクで決めてみたのよ。頭にもミッキーさんのお耳つけて可愛いでちょ♪
じーじにも今日は完全女の子ルックだね!と・・・。

カタカタですたすた歩いて見せてくれたちいちゃんだけど、一人であんよの方は、まだ初めの一歩が踏み出せない。もうすぐだよね、来月はもう1歳のお誕生日♪

2007年3月25日 (日)

今年は最後の花を。。。

Dsc00114 椿“玉之浦”
覆輪が入るはずだったけれど、まだ木が若いせいかな?
付いていたラベルのようにはあまり出ていない・・・

蕾み3種・・・

Dsc00124 ニオベ♪

Dsc00137 ハンショウヅル♪

Dsc00129 カンパニュリナプレナ♪

すずめの槍?

Dsc00103 “すずめのやり”って言う名前だとか。このあとふわふわの綿毛が出るそう。Dsc00111

“タンチョウソウ”いくつかある鉢のこの子だけ早咲き♪Dsc00109

この蕾は昨年7つも実をつけた“姫りんご”今年もなってね♪

珍しく・・・

Dsc00120 なんていうと叱られそうだけど、夫の盆栽だながきれいに並べ替えられて整然としている。Dsc00121
ま、これはほんの一部だけど可愛い芽や花がすこしづつ咲き出していて春なのね~。

でも、この状態はしばらく経つと葉が茂り、ぎゅうぎゅうづめの状態になって鉢も見えなくなる。
でもそんな季節も好きだなあ♪

2007年3月22日 (木)

やっぱり…

Dsc00077_1 今一番きれいなのはビオラワールド~♪

Dsc00081

配置換え

Dsc00044 冬越しのためデッキの屋根の下やパーゴラの下においてあったものを日の当たる外側に出し薔薇の鉢の間に配置してみる。Dsc00039_1
まだとりあえずということで。。。

背の高くなるアグロステンマやシャスターデージー等々も風に倒れないようにガーデンパラソルやミニテーブルの傍に移動。
でも、けっこう薔薇の鉢も倒れる~。

今日の白モッコウ♪

Dsc00069_1 ベランダのパーゴラに這わせた白モッコウ薔薇
やっぱり日当たりの一番良いてっぺんから咲くのかな。

Dsc00071_1

新芽♪9

Dsc00037 スーブニール・ド・ラ・マルメゾン
やっと葉が開いてきた。
いちばん芽出しが遅くて、心配だったけれど一安心。

少し大きくなったかな・・・

Dsc00050_1 セミダブルのクリスマスローズ♪

育った環境によって一重に戻る可能性もあるとか・・・
ちょっと心配。

またまた買っちゃった♪

Dsc00032 インテグリフォリア“花島”このピンクが欲しかった~。
ちょっと心配なのは湘南ブルーの芽がまだ出て来ない事

モンタナエリザベスの蕾が可愛い♪Dsc00046
もうすぐだね~。
スノーフレークはやっと葉が伸びだしたところ…。


紅葉芽だし♪

Dsc00079 可愛いね~、と毎年思う・・・。
今年もこんな季節になった。

木瓜の蕾もふくらんで来たしね。

Dsc00078 

2007年3月20日 (火)

今日は大学病院へ

Dsc00012_2 ヤッター♪
今日は肺機能検査のために千葉医大へ。
6分間歩行が酸素なしで420メートルも歩けて、そのほかの数値も大丈夫ということで安静時は酸素しなくて良いということになった。
また、少しずつ仕事に復帰しようかな。。。
それにしても気分はルンルン♪で、つい鼻歌交じりになったり、大声で笑えるようになった。健康って本当に有難い物!!

2007年3月19日 (月)

Suicaで美容院へ。。。

Dsc00027_1 Dsc00026 昔、西新宿まで通勤していた頃、JRにSuicaが導入され、新しい物好きの私は私鉄沿線に住んでいるくせに購入して、JR中央線の部分だけ使っていた。財布の中のままでタッチできるのはとても便利だったっけ・・・。そして何年か後の新聞で2007年には私鉄とも共通になると知り、ずっーと先のような気がしていたけれど、今日古い??Suicaを引っ張り出し、私鉄に乗り美容院に出かけることが出来た。
ほーんとに便利な世の中になったね♪♪

2007年3月16日 (金)

肥後スミレ♪

Dsc09968 こぼれダネでいつの間にか増え、こんなところで?という場所でひっそり咲いてる…。

Dsc09969_1

2007年3月15日 (木)

蕾み♪

Dsc09957_2 ベルオブウォッキングにも蕾を見つけた~♪

でも、去年の今頃には蕾を見つけたアーマンディはひん死の状態。葉っぱがないし、芽も少しも大きくならない。HB1000倍液なんかも上げてみるけど効果は無いようだ。ダメかもーー。

今日は病院・・・

毎月1回検診の時の血液検査でワーファリンの量を決める。Dsc09932_1

今回はよく効いてるらしい。
今までで一番良い数字だねと先生の言葉。

この調子で酸素もとれればいいのになあ。。。

新芽♪8

Dsc09963 “アイスバーグ”ずーっと咲いてる白薔薇♪

Dsc09962 “マダムイザクペレール”
芽出しは遅いけれど素敵な花が・・・。

Dsc09964 ダマスクの“レダ”
芽出しが遅く毎年切り過ぎた?と心配する。

蕾み~

Dsc09935 タマクルマバソウにもう蕾があがった。
毎年、こぼれ種では芽が出ないので自家採取して秋にアバウト種蒔き。
小さな小さな青い花が大好きで今年は赤いちゅーりっぷとのコラボを楽しみにたる型プランターに植えた。

2007年3月13日 (火)

ご機嫌ちぃちゃん♪

Photo_1 娘から良いお天気なので近所の公園でブランコに乗ってみたよとメールが届いた。
初めてのブランコにほんとにうれしそうな笑顔♪♪
もう11ヶ月、小さな靴でとことこ歩き出すのももうすぐ。

2007年3月12日 (月)

また増えちゃった♪

Dsc09886 クレマチスの植替え用の鉢を買いに行ったはずなのにドイトのポイント5倍セールについついつられて白いアッツザクラの球根と毎年買ってしまうカリフォルニアポピーが増えちゃった~。でもこのレモンイエローが大好き♪ Dsc09885_1

新芽♪7

Dsc09896 赤い葉っぱのこの子は“エトワールホランドー”

Dsc09897_1 今年新入りの“ゴールデンセレブレーション”

黄モッコウにも、蕾がたくさん付いていた~。Dsc09905_1

今夜も星がきれい♪

Dsc09901 よく晴れて風もないこんな夜は霜が降りるとかで植え替えたロベリアにカバーをかけに屋上に上がった。
昨日よりも、もっと星がきれいに見える。
ひさしぶりだなあ、星を眺めるなんて・・・。

とうとう切花にしたシンビジュームリトルローランサン
来年も同じように咲いてくれるだろうか。

2007年3月10日 (土)

白モッコウ薔薇のつぼみ発見♪

Dsc09884_22~3日前からもしかして?と思っていたけれどあまりに小さくて、やっと今日確認したけれどボケボケの写真。パーゴラに絡んでいるのでと言い訳。
それにしても早~い♪
黄色のほうは、まだかなあ。明日よくさがしてみよっと・・・。

開きかけ・・・

Dsc09866 えーと、名前忘れちゃったな~。
4年前の水仙♪

桃の花♪

Dsc09869 まだほとんど枯れ木状態の盆栽棚で八重咲きの大きな桃の花が咲いた♪

2007年3月 8日 (木)

今日はこんな日♪

Dsc09846_1 午後になってやっと庭仕事・・・

Dsc09844 ロベリアを植え替え、ワイルドフラワーの種を蒔く。

Dsc09843_1
ロベリアは蒸れたのかと思っていたDsc09847_1 ら、なめくじにやられたらしい。
薬をしっかり蒔いて、あとで枯葉を手入れしようかな・・・

2007年3月 7日 (水)

鹿の子ゆり

Dsc09735 8月に咲くピンクの鹿の子ゆりって、もう今から芽が出るのね。
堆肥で寒さ除けしてたけれど、もう有機肥料もあげていいかな。
今年もものすごい数の芽。
花が終わったら、植え替えたほうがいいかも。。。

モンタナに蕾

Dsc09761 モンタナエリザベスは昨春Dsc09762 ガーデニングショーで購入
モンタナのピンクはもう3回目の購入
なぜか夏の暑さで枯れてしまう・・・

ベルオブウオッキングもきっと蕾が隠れてるよね。

クリスマスローズ♪

Dsc09758 セミダブルの新しいつぼみ発見
古いのは一向に大きくならないのはなぜ??Dsc09755  

Dsc09795

こぼれ種で芽が出た子

Dsc09734 Dsc09738 ギリアトワイライト

ゲラニウムDsc09785

ポピーマザーオブパール

かわいいねー。

蕾み~

Dsc09739_1

Dsc09751_1

               Dsc09754_2

2007年3月 6日 (火)

新芽♪6

Dsc09801 黄色のトーマス君

Dsc09802 玄関前のトレリスに“ポールズヒマラヤンムスク”

新芽♪5

Dsc09750 鈴木省三さん作出の丹頂

Dsc09798 名前不明のミニバラ

Dsc09799 “コーネリア”
玄関前のトレリスに・・・

新芽♪4

Dsc09745

照り葉のピエール君
Dsc09748

この子は“イレーヌワッツ”
Dsc09749

照り葉の“パットオースチン”

新芽♪3

Dsc09731

ウイリアムモリスDsc09742              

グラミスキャッスル
Dsc09741

ブラッシュノアゼット

2007年3月 5日 (月)

今日は嵐・・・

Dsc09728 生暖かい強風が吹き荒れて外に出られない・・・。
ハンギングの花達をおろし、ベランダのクリスマスローズも倒れていたので床に置き、からからの鉢に水遣り。
夜に降るのかな。。。ちびの野菜苗もそうそうにペントハウスの中に非難。
なので、やっとPCについているソフトで季節の花写真を使い、3月のカレンダー作り♪
洗面所と2階のトイレ、寝室・・・。
PCの傍にはネットのお友達が送ってくださった薔薇の素敵なカレンダー♪もある。

若い舟木さん♪

Dsc09727 舟木さん関連のサイトでやるよやるよって教えてくださったある番組。
私も、しっかりDVDにとりました~♪
私としては、この頃の歌い方、雰囲気も好きかな。
今とは少しちがう・・・。
今は、ちょっと気張ってがんばっていらっしゃるような気がするのは私だけかしら…。

一人ゆっくり見終えて、その部分だけ保存するには??と説明書を引っ張り出して思考錯誤。

2007年3月 3日 (土)

木瓜のつぼみも・・・

Dsc09697 ふくらんだね~。

Dsc09698_2 新芽がいっぱいの“群雀”(金雀花)まだ花を見た事な~い。

だんだん、冬ごもりの棚下からいろんな鉢が外へ出てきて日光浴しているね。。。

ツバキ♪

Dsc09696_3 ルーフガーデンの半分を占める夫の盆栽棚
小品盆栽が多いけれどややでかい松もいくつか・・・。
このところはツバキの品種集めに凝っているみたい??

もうすぐ咲きそうだなと思っていたら今日の暖かさで“胡蝶侘介”
が開花♪

憧れのお店に。。。

Dsc09691 ネットでは注文したことあるけれど前から行って見たかった北千住ルミネのなかの富澤商店とうとう行ってみたよ~。
といっても、夫に車で連れて行ってもらったのでこのときとばかり2.5kの袋を2つ、自家製酵母のためのレーズン大袋や中華材料の八角も買い込み、ついでに隣のあんみつやさんでおみやげも・・・。
やっぱり材料・道具類ものすごい数で並んでるけれど、意外と小さいお店で、かごを持ってすれ違うのに一苦労。でも、今度はゆっくり一人で行って眺めてこようっと。

2007年3月 1日 (木)

桃の蕾み♪

Dsc09634 八重咲きの大きい花が咲く桃の花の小品盆栽。
お雛様には間に合いそうもないかな・・・。

ハンギングの花も・・・

Dsc09666 1株しか植えていない購入苗のビオラフィオリーナが急にこんもりしてきたし、隣の花かんざしも蕾が急に膨らんでもう春?なんて。。。Dsc09674_1

3月になったね♪

Dsc09669 ベランダの白もっこう薔薇の芽がつんつんと伸び始めた。

Dsc09671_1 昨年は水を切らしてつぼみを全部落としてしまった今年はパーゴラとトレリス一面真っ白になるくらい咲いて欲しいな♪

« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

お気に入りの本♪