« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007年2月28日 (水)

芽だし♪2

Dsc09639 昨年買った“アリスターステラグレー”

Dsc09640 お気に入りの“粉粧楼”はもう何年たったのかな・・・。

芽だし♪

Dsc09636 毎年早いのは“ルイ14世”

Dsc09637 “デュセスドブラバン”

Dsc09638 “アンヌマリドモントラベル”

今年は薔薇も早く咲きそうだって言ってるけど、その前に芽かきしなくてはね。。。

クッキーを焼いて…

Dsc09620

思い立ってクッキーを焼き、友人宅まで車で一走り。Dsc09604
昨年検査入院していた大学病院でたまたま隣のベットにいた友人は なんと同じ市内の人だった。
病名も同じで年代も似たような物で気が合い、いつもおしゃべりして入院生活の辛さを慰めあった。先に入院していた彼女は病気についてもたくさんのことを教えてくれた・・・。
元気そうにしていて良かった♪お互いに、しばらく音信不通にしているともしかして悪くなっているのではとつい連絡するのが怖くなっちゃうのよねと笑い飛ばすことが出来て一安心!今度は自宅にも来てもらう約束をして帰宅。

2007年2月26日 (月)

ビオラワールド黄色系??

Dsc09523 Dsc09525

こんな色もあったのね~。
Dsc09527 黄色の入った子たちDsc09561 可愛いね♪

芽がでた~

Dsc09574_1 今日のペチュニアF1ロンドライトブルー

黄色い水仙♪

Dsc09564 今朝、洗濯を干しながら開きかけてるなーと思っていたら、午後にはもう咲いていた。水仙の中では2番目かな。
可愛いミニ水仙、5年程前ひと鉢買ったら家中の花壇プランターに増え続けている。

後ろの葉っぱはジギタリス♪

ちょっと和風に…

Dsc09594_2 ベランダのクリスマスローズ2種
今年は珍しくたくさん咲いたので和風の壺に飾ってみた・・・。

アネモネシルベストリスを・・・

Dsc09531 ハンギングから大きなテラコッタに植え替え大株になって緑の葉が茂る6月ごろを楽しみにすることに・・・。

うちのシンビジューム・・・

Dsc09590
うふふ・・・やっとここまで開いてきた、ころころの蕾み可愛いなー。
東京ドームで蘭展をやっているようたけれど、今のところシンビ2株とデンファレ大小とで精一杯の我家。

新芽♪

Dsc09555 ベルオブウォッキング♪この子が一番伸びてるな。
この中に蕾があるとうれしいんだけど・・・。

今日はきのうよりだいぶ暖かい。

2007年2月24日 (土)

寒緋桜♪

Dsc09510_2 咲いたよ♪
昨年の日記をみたら、3月24日になっていた。
約ひと月ほど早いのね。
でも、今日は冷たい強風が吹いて陽射しは春でも気温は冬に戻ってしまった。
植え替えも、畑の作業も今日はお休み~。

2007年2月21日 (水)

今日も2鉢植え替え

Dsc09496

インテグリフォリア湘南ブルー

Dsc09497 マクロペタラ
お化けのような蔓、

明日から少しずつ誘引作業。。。

春のような日・・・

Dsc09501_1
こんな縁どりのある可愛い子が咲いた♪ビオラワールド

2007年2月20日 (火)

春咲きクリスマスローズ

Dsc09462 レンテンローズ♪
今日みたいな曇りの日のほうがほんとの色が出るよね。

開き始めた♪

Dsc09451
うれしいな。。。

2007年2月19日 (月)

クレマチス植え替え2

Dsc09435 ベルオブウォッキングは、根が張りすぎてなかなか抜けず、
とうとうプラスチックの薔薇を買ったときの鉢を使っていたけれど、壊しながら抜くしかなかった。。。Dsc09436

アーマンディーアップルブロッサムもとんでもない鉢ポットに植わっていたせいか、やっぱり抜くのに苦労した~。ものすごい根張り、地植えにしてあげたいね。と話すけれど場所はない。
ベルオブウォッキング、アーマンディー、ハンショウヅル、まで。

咲いたよ♪3

Dsc09406 エヘヘ、ずっと植えっぱなしのヒヤシンス。
たしか、チャイナピンクだった・・・。

咲いたよ♪2

Dsc09434 ブルークローバー
秋に虫に食われ枯れそうだったけど、いつの間にか蕾が付いていたのね・・・。

咲いたよ♪

Dsc09432_1 夕映えの中、日本水仙の一番花・・・

2007年2月18日 (日)

髪飾り♪

Dsc09429 可愛いでちょ、ママがつけてくれた髪飾り♪
今日はね、パパとママとママのおじいちゃんおばあちゃんと
写真館で初節句の写真を撮りに言ってきまちた。

遠く離れたところに住んでいるパパのおじいちゃんに送ってあげるんだって・・・。

ママが買ってくれた白いドレスでたくさんとり、十二単を着てお雛様の前で撮るころには疲れて眠くなっちゃって泣いちゃったー。

2007年2月17日 (土)

雨が降る前に・・・

分けていただいた種を蒔いたビオラワールドが可愛い表情で咲きだした♪
待ちきれなくて開きかけをデジカメに・・・。Dsc09404_2

Dsc09405_1

Dsc09409_1
Dsc09403_1 

2007年2月16日 (金)

生ぬかとバイオゴールドを…

Dsc09388 植え替えた鉢に有機肥料をと思い、生ぬかをまいてバイオゴールドを置き肥。
私は有機肥料だからいいと思ったけれど、夫に肥料のやりすぎも肥料やけして良くないとアドバイスされた。
なかなか難しいな。
園芸の先生によっても液肥の濃さが違っていたりね。。。

レトロな感じに…

Dsc09370 ニガーの一番花は、とうとうこんなピンク色に。

Dsc09385 屋上のレンテンローズはこれ以上は開かないタイプなのね。。。

可愛いね♪

Dsc09379               ほんのりピンクのおもいのまま。。         まめづたも元気♪Dsc09381

今年も親王飾りに・・・

Dsc09356_2
実家の母が長女の初節句にと
二十?年前に買ってくれた本当は7段飾りのお雛様♪
何年も前から風を通し樟脳を変えるためだけに飾るという形になってしまった・・・。
今年は空き部屋もあるのにやっぱり、このスタイル。
娘に持っていってもいいのにといっても住宅事情から今のところ出来ない。
そういえば私の子供だった頃は小さなガラスケースに入った7段飾りのかわいらしいお雛様だったな。
今も実家のどこかに眠っているだろうか・・・。

2007年2月15日 (木)

晩御飯♪

Dsc09348 夫が一緒に出かけたスーパーでお刺身に出来るいわし5匹で298円なんていうのを見つけ、すし飯を作り、にぎり風に乗せてみたらけっこう美味しかった♪
お魚嫌いの娘が嫁いで夫婦二人の献立はだいぶお魚料理が増えたかな。
昨日はとりあえずいわしは手開きということで中骨を手で取っていると夫が面白がって自分もやってみると・・・。でも、骨がポキポキ折れちゃう。
でも、見栄えは良くないけれど油がのってけっこう身も厚く美味しいね~、また買ってこようといったのは夫なのだった。

いつか観た映画・・・

Dsc09364 Y新聞のホームシアター欄をこのところ楽しみに読んでいる。
今日は“シカゴ”が解説されていてあのときの感動を懐かしく思い出した。
何年も前に久しぶりに親友と銀座で待ち合わせて観たシカゴは私達が日頃観る映画とはちょっと毛色が変わっていて新鮮な感動があった。
観終わって帰るとき、このままもう一度観たいねと話したのを思い出した・・・。
あれからもう5年近くも経ったのね。

今日は病院・・・

Dsc09335_1 ひと月に1度の定期健診。
ワーファリンの効き目はあまりよくないと・・・。
明け方に胸痛があると話したら、薬が1種類増えちゃった。
血管を拡げる薬だそう。うまく利いてくれると良いなあ。

2007年2月13日 (火)

もう少しかな・・・

Dsc09312 シンビのピンクは咲きそうでなかなか・・・


Dsc09334_1 花かんざし

Dsc09329 ビオラワールドも・・・

この色が好き♪

Dsc09332_5 オーブリエチア♪
毎年買ってしまう可愛い花
花が浮き上って見えるようなこの色が好きだけどデジカメで撮ると少しちがう色ね…。

クレマチスも。。。

Dsc09343
日曜日に出かけた園芸店でまたプリンセスダイアナをゲット、とうとう12鉢にもなっちゃって・・・。夫はあきれながらも数えていたよ。

ニオベ、カンパニュラプレナ、プリンセスダイアナ、モンタナエリザベスまで植え替え。

小品盆栽の・・・

Dsc09327 夫が植え替えを始めた。
雑木や草物からだって・・・。
Dsc09324 日本桜草は3鉢もあり、それぞれの鉢の中でも根が張り、芽が増えて、一応水につけてはいたけれど、やっぱり余分は処分。こんな芽だけなのに春にはかわいいピンクの花が咲くよ♪

2007年2月12日 (月)

薔薇の誘引

Dsc09323 今日は風もなく良いお天気。
気になっていたモリスとポールズヒマラヤンムスクの誘引を手伝ってもらった。今年は桜の花が早いとテレビでも言ってる。
きっと、薔薇も5月はじめに咲いちゃうかも~。

2007年2月11日 (日)

お姉ちゃんになった♪

Dsc09277_1   すっかり赤ちゃんっぽさが抜けてしっかりした顔立ちの幼児になってきたのね、ちいちゃん♪と思っていたら、パパとママから発表がありまちたー。10月頃におねえちゃんになるって・・・。

2007年2月10日 (土)

また、蕾み見つけた~。

Dsc09234 日本水仙、こんなに蕾が大きくなるまで気がつかないなんて我ながらあきれてしまうけど、うれしいな~。

Dsc09258_1 昨年春に買ったプリムラジュリアン3株のうち1株だけ夏越し成功した。どの色が残ったか不明なので咲くのが楽しみ♪

咲いたよ♪3

Dsc09232 青いビオラ♪
夫が出かけた後、小さなルーフガーデンを一回りして花やつぼみを眺めデジカメに撮るのがこのところの日課。
でも、春本番になると花がら摘みや水遣り、虫の対策とかのほうが忙しくゆっくり眺められないのね・・・。

咲いたよ♪2

Dsc09241 “思いのまま”ちょっと造花のような花びらだけれど可愛いね~。

Dsc09254

咲いたよ♪

Dsc09240 やっと開いたけれど、雷が鳴って雨がけっこう強く降りだした~。

Dsc09250

2007年2月 9日 (金)

今が一番綺麗な時期かも・・・

Dsc09215
ベランダのニガー♪

待ちきれなくて・・・

Dsc09220 毎日、毎日今日こそは開いたかなとルーフガーデンにながめに行くハンギングの青いビオラワールド♪
たくさんの蕾が開いたら見事でしょうね・・・。
明日も16度になるって。

水仙の蕾み

Dsc09207 見つけた♪
球根ばかり植えつけた大きなプランターの中の一つ・・・、
でもこの子はどんな花だったかなあ。。。
タリアはまだぜんぜん、葉っぱだけー。

2007年2月 8日 (木)

届いたよ♪

Dsc09212
と娘にメールで写真を送った。
綺麗だね~。日曜日にいけると良いんだけど、あした連絡するからと返事のメールとちいちゃんの写真が付いてきた。

2007年2月 7日 (水)

蕾みふくらんで・・・

Dsc09152 寒緋桜♪
Dsc09155

緋梅♪Dsc09151

そして思いのまま♪

お気に入りのアリッサム♪

Dsc09165_1 いつもの年なら霜枯れてお花はお休みするのにずっと咲き続けている子
何年か前に種蒔きクラブの交換会で分けてもらってからずっと咲き続けている・・・。この子はたぶんこぼれダネからだけど、元株は木の様な幹になっている。Dsc09149 この金色のめしべが可愛い♪

黒いビオラも毎年こぼれだねでどこかの鉢に芽が出る。
土を再生しているせいもあるかな。

2007年2月 6日 (火)

2月の冬剪定を・・・

Dsc09133 このところ春の陽気が続いたので急いだほうがいいかなと思い、剪定らしきことをしてみたけれど、むずかしいな。
つる薔薇はなお考えてしまう。
趣味の園芸でやっていたように古い枝、中をむいている枝を切るのは基本中の基本だけれど、やっぱり迷ってしまうのね。
でも、赤い芽がたくさん出始め春が待ち遠しい今日この頃・・・。

青い花♪

Dsc09134

シラーシベリカ♪もう蕾があがっていた。早いね。
昨年の日記の画像は3月の日付だったような・・・。
去年が寒すぎたということもあるかな。

2007年2月 5日 (月)

やっと2月のカレンダー

Dsc09108 もう今日は5日、やっとPCについているカレンダー作成機能を使い、お気に入りの画像を入れてプリント♪Dsc09109

ベランダにお布団を干して、春が来たような暖かい屋上のデッキで残り物丼ご飯+豆乳のランチ♪

2007年2月 4日 (日)

お雛様をさがしに・・・

Dsc09128 冷たい北風の吹く日曜日、ほぼ一日ちいちゃんのお雛様探し・・・
結局、気に入ったものはすぐ近くのトイザラスにあった♪
1週間後に配送されてくるのを楽しみに待っているところ。
そうしたら、我家のお雛様も飾ってみんなでお雛祭りしようね♪
アプリコットビューティーの芽が急に伸び始めて春も少し近づいたかな。

2007年2月 3日 (土)

もう一つ失敗・・・

Dsc09084_2 娘が嫁いでしまってDVDの録画も自分でやるしかなく、ここ2日見たい映画の録画に失敗。ケーブルテレビと地デジとDVDとの関連は???メカオンチでいやになってしまう。ただ、2日とも同じ時間で録画が止まっているのでディスクのせいかもとも考える。
また試してみよう。

それにしても好きな作家浅田次郎の“壬生義士伝”映画でも、
ゆっくり見たかったのになあ。
本で読んだ主人公は映画の俳優さんより、もっと泥臭かったような。。
“おもさげなんす”というあの言葉が心に残って忘れられない…。

懐かしいね♪

Dsc09095 BSハイビジョンの再放送で市川昭介さんの特集をやっていた。
Dsc09098_2 昭和のミリオンセラーだったという“絶唱”を歌う若かりし頃の舟木さん♪思わずテレビに見入って若い素敵な声に感激。
とうとう、こんなドーナツ盤レコードまで出し久しぶりにジャケットの舟木さんとご対面!!
ただ残念なことにレコードの針を購入してこないとこの歌声は聞けなくて・・・。
今は日活映画のDVDも出ているそうな・・・。
友とふたり封切りになると必ず観に出かけたあの頃が懐かしい。

また失敗!!

Dsc09094 またまた充填に失敗。
液体酸素ボンベから少しでも入れすぎると子機は凍り付いてしまって酸素は出てこない~。
冬はやりづらい。暖冬だというのにもう今年に入って4回は凍結して使えなくてドライヤーの温風を当ててみたり、今日なんかファンヒーターの上に乗っけてしばらく様子を見たり・・・。
仕事に出たり、急ぎの用事のときは困ると思うな。皆さんはドウなのかしら。小回りが利くのはとっても良いけど使い勝手はやや不満。
凍りついた子機はしばらく使えなくて次のに子機に充填して使っている間結局、自然に蒸発してしまうのでほんとにもったいない。

それにつけても仕事に戻りたいなあ。
自分のお小遣いや病院代くらいは稼げるといいのに・・・。
なんか家で家事だけしてるのは申し訳ない気がして(家にいるのは嫌いじゃないけれど)・・・。

2007年2月 2日 (金)

ピコティ♪

Dsc09081

飽かずに眺めて・・・。

2月のグラミスキャッスル

Dsc09086
寒くて開かない・・・。

2007年2月 1日 (木)

切花にして・・・

Dsc09044 洗面所にシンビジュームの茎の短いものを飾ってみた。

こちらは中国製の大きな花瓶にまとめて…
来年の花のために早めに茎をカットするけれど花瓶の花も1ヶ月Dsc09054_1 くらいこのまま楽しめる。
ほんとのことを言うと昨年の夏はほとんどお手入れしていない。
かえってそのくらいのほうがいいのかしら??

2月の蕾みたち

Dsc09034 宿根ネメシアの蕾み白花

Dsc09037 レンテンローズ“春咲きクリスマスローズ”

Dsc09038_1

花かんざしも早く咲かないかなあ。。

2月になったね♪

うふふ・・・やっと開いたクリスマスローズニガー♪
はじめてこんなに大きな花とたくさんの蕾うれしいな!!

Dsc09061_1

梅一輪♪

Dsc09032 家の今年最初の一輪。。。
各地で暖冬で梅が満開というニュースが流れているし、日曜日に出かけた盆栽センターのフレームの中も満開の梅の香でいっぱいだった。
でも、今、嵐のような風が吹いて寒くなってきたね。
屋上の花苗たちを少しデッキの屋根の下に移動してあげようか・・・。

びっくり~

Dsc09051 請求書が来た。
先日の排水管洗浄料金、いずれはしなくてはならないものだし、やって貰わないと大変なことになっていたかもと思うのだけれど、1月はこの金額ちょっと厳しいのね・・・。

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

お気に入りの本♪