« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »
昨年の10年点検のとき、年明けの1月にお願いしてあった家の中を走る配水管と雨水枡の高圧洗浄をしてもらった。
けっこう台所の配水管とか詰まって細くなっていて、シンクの水の流れ悪かったでしょ?といわれてしまった。もっと大変だったのは、シンクをはめ込んだ人造大理石の調理台とシンクの間のコーキングが長い間の掃除の果てになくなっていて水漏れしていた!!
確かに水を切って乾いたフライパンを収納したのに水がたまっていたことがあり、変だなと思ったりしていた矢先のことだったので、最近かも?
雨水枡も屋上ガーデニングの土が70センチも溜まっていたそうで・・・。
いずれにしても点検やってもらってよかった~。
今度はなにかなあ。自分で気づいてないものって・・・。
今日は穏やかに晴れた。
連休最後の日なのに、薔薇の植え替え後半を夫にお願いした。
〇屋上ガーデンのピエールドロンサールは大きな木になっていた にもかかわらず、元気が無く一時葉をすべて落とした時期があった。案の定、鉢土の中に1センチ足らずのコガネムシの幼虫がたくさん!夫が面白がって数えてみたら45匹。根が張っていないのは、食べられちゃったということらしい。。。植え替えてあげてよかった。みみずもいたけど戻しておいた。
〇コーネリアは、2年目なのにテラコッタの鉢が抜けないほど根が張っていて、大きい鉢に植え替えてあげた。どうりで秋に咲かなかったはず・・・。〇シュネーバルツアーも鉢底石が見えないほど回り込んでいた。来年はもう一回り大きくしてあげたいな。夫の好きな剣弁高芯咲きの花形の白薔薇♪
夫も言ってたけど、もっとのびのびと育てられるところがいいよねって・・・。
ま、鉢向きの小型の薔薇もたくさんあるけれど、広いお庭あったらなといつもこの時期思う。。。
25本目の薔薇は“ゴールデン・セレブレーション”DIYのお店の売り出し広告でデビットオースチン苗が、1980円というのを夫が見つけ、はい!って、差し出してくれた。
早速、二人で寒い中、いそいそとお出かけ。
毎年初詣にも行かず、園芸店めぐりで年始が始まる・・・。
ブルデューネージュ、ブラッシュノアゼット、ヘリテージ等、欲しい 苗は何本もあったけれど、結局屋上ガーデンにはまだ、黄色の薔薇が無かったよね。と、この子に決め、他の子たちに後ろ髪を引かれつつ、帰ってきた。でも、夫が一言、これで何本になったの??
その後、寄ったお店では先着100名さまにお買い上げレシートがあればこのクモマグサのポットをプレゼントということで、石灰硫黄合剤を購入して、この子もお持ち帰り♪
« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »
中西 昭雄, MOSH books: 星空撮影の教科書 ~星・月・夜の風景写真の撮り方が、これ1冊でマスターできる! (かんたんフォトLife)
いがり まさし: 野の花写真 撮影のテクニックと実践 ~デジタルカメラで楽しむ四季折々の草木 (かんたんフォトLife)
最近のコメント