« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2007年1月30日 (火)

気持ちよく晴れたね♪

Dsc09010_1

もう一息のニガーとピコティー しばらくは開花日記・・・。

Dsc09011

何回目??

Dsc09018

霜が降りた~。
忘れな草やビオラの花に・・・。Dsc09019_1
でも、日中は何事も無かったかのように元気♪

2007年1月29日 (月)

スカートはいてまちゅ♪

Dsc08979 スカートはいてしっかり立っているね♪
今はやりのスパッツの上にチェックのスカートはくスタイルで赤い可愛いトレーナーをあわせているけれど、その締めは三角形のスタイなの~。
Dsc08976 まだ、10ヶ月のあたちですから・・・。

2007年1月28日 (日)

今日のニガー♪

Dsc08986 大きな蕾はまだ開かない・・・。

Dsc08988  今朝、趣味の園芸でクリスマスローズをやっていて、先生が蕾によく陽が当たるように葉をカットしてあげると良いとお話されてた。今この時期でもいいんだと、たくさんの数の蕾によく陽が当たるように葉っぱを半分位の本数までカットしてみた。ホントは12月ごろがベストだとおもうけれど。それにその子の品種によっても違うよねと思いつつも臨機応変なーんて。

今日のピコティ♪

Dsc08970_1

待ちきれなくて覗き込んで撮影しちゃった・・・。
もっと晴天の青空の下が綺麗かも~。

2007年1月27日 (土)

液肥を・・・

Dsc08964 きのう液肥+木酢液500倍をビオラや花の咲いている子、クリスマスローズ等にあげたのに、夜になって雨音がしていた。。。
天気予報も確かめず、お気楽ガーデナーの私。

ハンギングのレースラベンダー、どうしたことか次々に咲いて風Dsc08960 に揺れてる。ベコニアもまだ咲いているし、オキシペタラムも咲いている。グラミスキャッスルも・・・。ちょっと今年は変??

春の陽気♪

白梅の蕾もふくらんで来た♪

午後3時のペントハウスの気温は17度陽が当たっているところはもっと温度が上がっているかな・・・。
Dsc08962_1

やっぱり・・・

Dsc08936_1 私の操作の間違いではなかったということかな・・・。
画像の幅のこと、やっときづいてくれたのね。良かった~。

なおしてくれるってココログのトップページお知らせのところに書いてあった。
楽しみに待ってま~す♪
真冬でも咲き続けるバコパは満開。

2007年1月25日 (木)

クロワッサン??

今日は木枯らしが吹いてるけれど、いいお天気。
窓辺は春の陽射し♪だし、ルーフガーデンのビオラの蕾もたくさんふくらんできた。。。
昨日一日かけて初めて作った天然酵母のクロワッサンらしきもの。
不恰好だけど記念になんて。

バターを折り込むのがなかなか上手く出来ない。Dsc08925
生地をたたむ方向にも問題がありかなあ?
成形はめちゃくちゃ、あとは焼きが足りないせいもあるかな。Dsc08920
プロのオーブンとはまた少し、違いがあるかも。
聖庵というパン屋さんが出しているお気に入りの本のレシピで作ってみた。
味だけは朝オーブントースターでさらっと焼いて暖かいうちに食べてみたけれど
文句無く美味しい~♪♪

2007年1月24日 (水)

マイフォト

Dsc08646 我家の薔薇たちマイフォトアルバムをやっと整理して画像アップしてみた。
もう、今咲いているのは、粉ちゃんとアリスターだけ・・・。
5月末頃は、たくさんの薔薇の花をふぅっと眺めているほうが多いかもしれない。

2007年1月22日 (月)

可愛いね♪

スノードロップ♪並んで風に揺れて。。。Dsc08914_1

夏越しした花かんざしは、まだ蕾が固い。Dsc08912

図書カードで・・・

Dsc08902 ログインするだけでこんな図書カードを頂いたよ。
若かりし頃、公社債投信をしていた〇〇証券。
もうすっかり忘れていたのに電話を頂いてサイトにログインしてみた。また、チャンスがあればと思うけれどなかなか・・・。

早速、今はまっている天然酵母パンの本を購入♪

ゆっくりだね・・・

ニガー♪やっとほころび始めた・・・
Dsc08907_1

 
Dsc08908

メリクロン苗のピコティー♪もう3年目・・・

2007年1月21日 (日)

10年点検の続き・・・

Dsc08905 昨年の10年点検のとき、年明けの1月にお願いしてあった家の中を走る配水管と雨水枡の高圧洗浄をしてもらった。
けっこう台所の配水管とか詰まって細くなっていて、シンクの水の流れ悪かったでしょ?といわれてしまった。もっと大変だったのは、シンクをはめ込んだ人造大理石の調理台とシンクの間のコーキングが長い間の掃除の果てになくなっていて水漏れしていた!!
確かに水を切って乾いたフライパンを収納したのに水がたまっていたことがあり、変だなと思ったりしていた矢先のことだったので、最近かも?
雨水枡も屋上ガーデニングの土が70センチも溜まっていたそうで・・・。

いずれにしても点検やってもらってよかった~。
今度はなにかなあ。自分で気づいてないものって・・・。

2007年1月20日 (土)

ぐうたら主婦…

Dsc08592 1月8日から19日までの家計簿をまとめてつけた。

ここ4年くらいパソ友という雑誌の付録についているソフトで家計簿をつけていたのに、今年はその雑誌が休刊とかで仕方なく、同じ様式を受け継いだデジタル家計簿ソフトを購入して毎日つけるはずだった・・・が、少し体調が悪かったせいもあり、10日も溜め込み見事に合わない、合うはずもないけれど帳尻合わせという便利な項目があるのね。ま、4~500円の帳尻あわせは許してねー♪

2007年1月19日 (金)

えーとね・・・

メンテナンスして使いやすくなったそう・・・。
PCオンチの私にはちんぷんかんぷん。
画像の載せ方だけでもマスターしたいけれど、上手くいかない。
横長画像の右がわ少しかけるのはどうしてだろう??

アプリコットビューティーの芽が出始めた。春が楽しみ♪

Dsc08886

淡いぐりーんだった・・・

先に咲き出したシンビ♪
黄色だと思い込んでいたらこんな感じで咲き始めた・・・。
そろそろ、この枝は切花にして花瓶で鑑賞しようかな。まだまだ蕾もあることだし・・・。

Dsc08891_3

2007年1月17日 (水)

ちいちゃん♪

070105_125401_2 今日はひたすら画像の整理。
久しぶりにしっかり風邪引き込んで寝込むまでは行かないけど家の中でごろごろしながら・・・。
9月からの画像が一応カテゴリで分けてはあるものの、3~400枚これをアルバムにしてみたり、Dドライブに移したり、CDーRに入れたりと、春に備えるなーんて。

あ、ちいちゃんの画像も娘からの携帯画像と私のデジカメ画像併せてアルバムにしてみた。
あの生まれたての画像からもう、9ヶ月ほんとに早いよね♪
お年玉のテディベアとツーショットの写真はしっかり自分の足で立っているものね~。

2007年1月16日 (火)

ブルーデージー♪

Dsc08871 1月に咲き始めた寒さに強い斑入り葉のブルーデージー
このまま、この場所でいいかな??と考えてしまう・・・

アネモネシルベストリス

Dsc08878_3 ほんとに丈夫で秋からずっーと咲き続けている大好きな花♪

Dsc08877_1 こんなハンギングでなくて地植えのほうがもっと大きな花がたくさん咲くようだ。
とりあえず、この鉢を株分けすることから始めようかな、ハンギングも捨てがたいので・・・。

今日のクレマチス♪

Dsc08872 ピコティ♪

Dsc08873 ニガー♪

春咲きのレンテンローズも蕾があがりはじめたみたいだし。。。

やっと・・・

Dsc08864 今日のシンビ♪

Dsc08865

          

2007年1月12日 (金)

大失敗!

Dsc08804 朝起きたら、7時だった~。
いつもだったら、お弁当を作り終え“行ってらっしゃい”と夫を送り出す時間・・・。
どうしたことか、目覚まし時計が2時で止まっていた。
夫もいつもは5時には起きて一人でコーヒーなんか飲んでいるのに、2度寝しちゃったとか・・。というよりいつもの時間に起きたと思い込んでいたらしい。
私も外の猫の泣き声がうるさいなあとか、鼻水ずるずるでよく寝られずとか、言い訳。
とりあえず、でかいおにぎり2個持って出勤してもらった。ごめんなさーい。
なんかのCMみたいな朝だった。あれうちも欲しいな♪

2007年1月11日 (木)

今日は病院・・・

Dsc08839 スノードロップ咲きそう・・・。かわいい♪

定期健診から戻って屋上ガーデンの陽だまりで一休み。
ワーファリンは自分で調節したら、効き過ぎていた。
そのときの体調にもよるということだけど、半錠を一日おきに増やしても効き過ぎ。怖いな・・・。

2007年1月10日 (水)

植え替え最後の鉢。

Dsc08813 ベランダのパーゴラに這わせている白モッコウ薔薇
昨年は、小さな蕾がたくさん付いたと喜んだ後、水切れして蕾は全部落ちてしまって大失敗!!
今年こそと思い、クンタン、“ぼかし肥”骨粉、堆肥をまぜて、私流の植え替え♪
今年は下草になるお花を周りに植えないでしっかり水の管理することにしてみた。

ふくらんできた・・・2

Dsc08814

Dsc08815

Dsc08816_1 今年はたくさんの蕾、
やっぱり、植え替えた成果かも・・・

ふくらんできた・・・

Dsc08807 ほんのりピンクになってきたリトルローランサン♪

Dsc08810 黄色の子はもうすぐ咲きそうだな・・・

梅の蕾♪

Dsc08830 おもいのままとラベルがあったけど蕾がまだ固くて・・・。

Dsc08831 この子は白梅かな。

Dsc08832 この子はたぶん紅梅♪

今朝のニュースでやっていたので家のはどの位かなと・・・。
いずれにしてもまだまだみたいだけど、陽射しは春のよう♪

ムスカリ♪

Dsc08818 我家の玄関前の猫の額ガーデン。
今年もムスカリの一番花が咲き出していた。
ここには、チュウリップの芽も出ているし、ゲラニュウムも青い葉を茂らせている。
午後からしか陽が当たらないのになあ・・・。
でもうれしい♪

2007年1月 8日 (月)

植え替えほぼ終了

Dsc08799 今日は穏やかに晴れた。
連休最後の日なのに、薔薇の植え替え後半を夫にお願いした。
〇屋上ガーデンのピエールドロンサールは大きな木になっていたDsc08796 にもかかわらず、元気が無く一時葉をすべて落とした時期があった。案の定、鉢土の中に1センチ足らずのコガネムシの幼虫がたくさん!夫が面白がって数えてみたら45匹。根が張っていないのは、食べられちゃったということらしい。。。植え替えてあげてよかった。みみずもいたけど戻しておいた。
〇コーネリアは、2年目なのにテラコッタの鉢が抜けないほど根が張っていて、大きい鉢に植え替えてあげた。どうりで秋に咲かなかったはず・・・。〇シュネーバルツアーも鉢底石が見えないほど回り込んでいた。来年はもう一回り大きくしてあげたいな。夫の好きな剣弁高芯咲きの花形の白薔薇♪
夫も言ってたけど、もっとのびのびと育てられるところがいいよねって・・・。
ま、鉢向きの小型の薔薇もたくさんあるけれど、広いお庭あったらなといつもこの時期思う。。。

2007年1月 7日 (日)

お芋さん3種♪

Dsc08786 農園日誌のお仲間が自家採取されたサツマイモ3種類。
きれいな紫色のパープルスィートロード、焼き芋で美味しいよ。
同じサツマイモでもねっとり系とほくほく系があると言う事も教えてもらった気がする。
今まで知らなかったな・・・。
“愛娘”という品種にめぐり合ったことが事の発端。
今年、家庭菜園で作れるといいな♪

2007年1月 5日 (金)

冬のバラ園♪

Dsc08760 まだお休みモードの我家・・・。
以前から行って見たいと思っていた佐倉“草笛の丘バラ園”までドライブ♪ゆったりと植えられた園内で我家にもあるコーネリアの木の大きさにびっくり!!

Dsc08763_1 大きなチャイナローズの蕾は『国色天好』
薔薇初心者の私にもわかりやすい植栽の仕方でぜひぜひ春5月にもう一度来ようと 心に決め、バラ園を後に・・・。Dsc08767_1 春を待つ印旛沼の土手の桜の蕾は堅そうだった。

2007年1月 4日 (木)

植え替え13鉢まで・・・

Dsc08755 小春日和の今日、夫が大小あわせて13鉢も植え替えてくれた。
私はといえば、傍であーしてこうしてと文句を並べてばかり・・・。
Dsc08757
しかも、昨日またまた
26個目の薔薇“ブラッシュノアゼット”をゲットしてしまい、もう限界だよといわれながら・・・。

でもほんとに助かったよ~。

ベランダの蕾たち♪

Dsc08734 ピコティの蕾がだいぶ色づいてきた。

Dsc08730 この子はニガーこれから茎が伸びる??

Dsc08729_2 ブルーデージーももうすぐだね♪

2007年1月 3日 (水)

いつの間にか・・・

Dsc08751 このところゆっくり庭を眺める時間が無かった…。
今朝やっと屋上ガーデンに上がって見るとスノードロップのつぼみが見え始め、シラーの芽もDsc08749 たくさん出ていた。

大好きなシラーの青い花♪今年も見られると思うとついつい顔がほころぶ…。

リビングの蕾たち♪

Dsc08740 つぼみがふくらみ始めているリトルローランサン。

Dsc08741 少し色づいてきた黄色の花が咲くシンビ。                               

Dsc08743 そして、ヒヤシンス“オデッセイ”

2007年1月 2日 (火)

今年の新入り1番目♪

Dsc08721 25本目の薔薇は“ゴールデン・セレブレーション”DIYのお店の売り出し広告でデビットオースチン苗が、1980円というのを夫が見つけ、はい!って、差し出してくれた。
早速、二人で寒い中、いそいそとお出かけ。Dsc08723_1
毎年初詣にも行かず、園芸店めぐりで年始が始まる・・・。
ブルデューネージュ、ブラッシュノアゼット、ヘリテージ等、欲しい 苗は何本もあったけれど、結局屋上ガーデンにはまだ、黄色の薔薇が無かったよね。と、この子に決め、他の子たちに後ろ髪を引かれつつ、帰ってきた。でも、夫が一言、これで何本になったの??
その後、寄ったお店では先着100名さまにお買い上げレシートがあればこのクモマグサのポットをプレゼントということで、石灰硫黄合剤を購入して、この子もお持ち帰り♪

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

お気に入りの本♪