« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »

2006年10月30日 (月)

今日の作業

Dsc07793 今日はこんな日、青空とモリス。。。

・昨日買ってきた、ジギタリスをテラコッタに植え替え、一緒にムスカリの球根も入れておいた。春が楽しみ♪

・一緒に買ったオレンジの枝垂れて咲くという品種のビオラをハンギングに。ついでにアイビーゼラニュームも植え替えハンギングにした。

無事に咲いたよ♪

Dsc07796 大文字草♪
でも、ちょっと変形かな?

2006年10月29日 (日)

ジギタリス苗

Dsc07801 今日も、またまた園芸店めぐり。
欲しかったジギタリスの苗、ピンクと白を見つけて購入。
お店のお姉さんがこのピンクはきれいに咲きますよ~、って。
夏越しできるといいのに、屋上ガーデンでは無理かな。Dsc07802

夏越しといえば、このガーデンシクラメンは、怪我の功名で水切りした状態で夏越しした。蕾もあってあわてて肥料を上げてみた。

2006年10月28日 (土)

蕾??

Dsc07775_1 盆栽棚の片隅でたった一つ蕾が上がっていた。
もしかしたら、虫に食べられたのか?と心配している変な形の蕾なの♪

サンザシの実♪

Dsc07768 ♪サンザシの花咲けば~

なんて、舟木さんの歌にあるけれど、この子は赤い花が咲く・・・
春にたくさん花を咲かせたけれどたった2つ真っ赤な実を付けた。

2006年10月27日 (金)

素敵な黒薔薇♪

Dsc07741_2 秋のルイ14世  

  
シックな色で咲き始めた・・・。
このほころび加減が好き♪                    

咲いたよ♪

Dsc07736 弱い雨の中、ニオベが開いた。。。

普段花のほうにはあまり関心の無い夫が“咲いてるよ”って・・・。

2006年10月26日 (木)

今日も秋晴れ♪

Dsc07732                   今日はここまで開いてきたよ“ニオベ”

Dsc07733_2  “ベルオブウォッキング”大きな花が咲きそう・・・

2006年10月25日 (水)

ニガーの蕾♪

Dsc07723 昨日の嵐が過ぎて、今日は快晴。
ゆっくり庭を見回っていると、クリスマスローズ原種二ガーの鉢に蕾を見つけた。
これって狂い咲きなのかな??でもうれしい♪

(やっぱり、この蕾は狂い咲きだそう。あるサイトで茎の元から切り取って本当の花の咲く時期に備えましょうと・・・でも切れな~い)

三日月♪

Dsc07728 夕方、お買い物の帰りに見た糸のように細い三日月。
家に帰って屋上から撮ったけれど、私には夜景は難しすぎる…。

2006年10月24日 (火)

男前♪

Dsc07693_3 日曜日、パパとママと3人でやって来たちいちゃん♪

お座りもだいぶ上手になり、たっちも支えてあげるとしっかり立っている。
離乳食もしっかり2回食べられるようになって一安心。

なのに、ママの心配は、髪の毛があまり伸びず、男の子に間違えられること。。。茶化して“男前”なんて読んでいる・・・。
まつげが長くてくりんとカールして大きなおめめ♪
もうすぐ、おかっぱの可愛い女の子になるからね~。

2006年10月20日 (金)

ナスタ♪

Dsc07652 2月に種蒔きしたナスタチューム♪

暑かった夏を越してまた、少しずつ咲き出した。
なぜか、この花が好きで、毎年種蒔きする。

つぼみ♪

Dsc07635_1 シャコバサボテンのつぼみが付いた。
9月の終わりごろ、葉っぱの先を摘んでおくと、均一につぼみが付くということで・・・。  こちらは淡いピンクの花♪Dsc07636_1 

もう一つは
頂き物のの濃いオレンジ色の花♪が咲く。
果たして昨年と同じようなものすごい数の花数になるだろうか・・・。

2006年10月19日 (木)

やっと・・・

Dsc07626 今朝は快晴♪

朝こんなつぼみだったのに、病院から戻ってきたら、真っ青な花がきれいに咲いていた。Dsc07657
夕方や曇りの日には花びらを閉じてこの青は見られないの・・・。

今日は。。。

毎月の定期健診の日。液体酸素になって初めての診察なのでDsc07681_1
ちょっと、どきどき。といっても血液検査と、指で調べる血液中の酸素濃度だけ。特に変化は無くて、97は、ま、普通なのかな?
このところ風邪気味で肩こりがひどいのは、やっぱ年のせいかも・・・。

2006年10月16日 (月)

つぼみ♪

Dsc07596     “ベルオブウォッキング”のつぼみ発見♪

Dsc07597 こちらは“ニオベ”
たくさんつぼみがある。
秋の色はどんなかな?
楽しみ・・・。

2006年10月14日 (土)

赤くなったよ♪

Dsc07592 夫が挿し木して育てている柏葉紫陽花。
花はまだ見られない。来年かな?

Dsc07606_1西洋カマツカ
今年は、たくさんの実をつけた。
小鳥に狙われちゃうかな?

Dsc07604_1 澄んだ青空をバックに赤のまゆみ♪
白いのもあるのね。

立山リンドウ

Dsc07587 蕾がふくらんで、先のほうが青くなってきた。
大好きな青い花が咲くのはいつ頃だろう・・・。

2006年10月13日 (金)

ミセバヤ

Dsc07608 葉っぱのふちがだいぶ色づいてきたと思っていたら、蕾発見♪

Dsc07611

家のは、毎年よそ様のより真っ赤な葉っぱになる。
何か土の関係だろうか・・・。

2006年10月12日 (木)

朝焼け

Dsc07585 珍しく5時半におきて、屋上ガーデンに上がった。

早起きは三文の徳とか・・・

こんなきれいな空を見られてほんとに得した気分♪

2006年10月11日 (水)

液体酸素で・・・

気持ちが、へこむ日あるよね。Dsc07564

何気ない他人の一言で、落ち込んで、がんばっていた気持ちがぺしゃんこにへこんだ・・・。
私も逆の立場で相手を傷つけている時があるかも。。。Dsc07583_1

液体酸素になって今日は初出勤。張り切りすぎて疲れたよ~。
て言うか、思いのほかウエストポーチは重たいのだ。
またまた、私は何やってんだろうと落ち込む。。。

2006年10月 7日 (土)

今日はこんな日♪

Dsc07545 台風一過の屋上ガーデンは久しぶりの真っ青な空!

アリスターグレーも青空の中で輝いて見えた・・・。

Dsc07548_1

2006年10月 6日 (金)

秋薔薇♪2

Dsc07539_1 パットオースチン、いつもながら大きな花が・・・

Dsc07541 ルイ14世は少しずつ黒バラに近づくように色が濃くなっている・・・。花つきのよい本当に丈夫な子。

2006年10月 5日 (木)

秋薔薇♪

Dsc07536 デュセスドブラバン

Dsc07537_3 ラ・フランス

Dsc07538_2 グラミスキャッスル

 

2006年10月 4日 (水)

やっと完成♪

Dsc07533 娘に毛糸を買ってきてと頼んだのはが確か8月の終わり。
まだまだ暑くて毛糸をいじる気がしないのよ。と、延び延びになっていたちいちゃんの胴着がやっと出来上がった。
早くしないとあのころころのちいちゃんに着せたらはじけてしまうぞと夫も冗談を言って笑っていた。
これでやっと肩の荷が下りたわ。ふぅ・・・。
早く着せてみたいなあ。。。

2006年10月 3日 (火)

種蒔き2

Dsc07482 5×5マスのプラグトレイに手抜きの種蒔き。
覚書をメモ用紙に書きながら、いつの間にか9種類にも・・・。
どうしよう、全部発芽したら・・・。
九月の終わりに蒔いたDsc07485 ビスカリアかわいい芽が出てる。

今朝のブラバン♪

Dsc07489 雨にぬれて重たげに開き始めた。。。

Dsc07492 

2006年10月 1日 (日)

ブラバン♪

Dsc07448 今朝はここまで開いてきた。
きっと明日の朝は蕾もほころんでいるよね…。

10月になったね♪

Dsc07469 アネモネシルベストリスがまたそそと咲き出して秋めいてきたね。Dsc07468 そして柏葉紫陽花も一足早く紅葉を始めたよ。


Dsc07472_1

赤い実♪

Dsc07478 盆栽の薔薇の実が2つ赤くなった。
この子はたしか小町という名だったかな?
Dsc07480 次の子は明日夫に聞いてみないと?

Dsc07481 そして紫式部が色づき始めた…。
今年はたーくさん実がついた。

姫りんご♪

Dsc07463 姫りんご今年は7つ、もう食べごろなーんて。。。

Dsc07471 初雪かずらも紅葉してた・・・。

ツリバナマユミ♪

Dsc07474 実が割れてオレンジ色の種が見えてきた。。。

Dsc07473

イレーヌワッツ♪

Dsc07452 こんな色で咲き出して。。。Dsc07453

« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

お気に入りの本♪