« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

2006年9月28日 (木)

こぼれ種から・・・

Dsc07385_1 二ゲラ、たしかこの場所は白い花だった・・・

Dsc07391 オルレイヤホワイトレースフラワーは、モンタナスノーフレークの株元で・・・

Dsc07392 そして、モリスの株元ではゲラニウムがかわいい葉っぱをのぞかせていた。

2006年9月27日 (水)

秋の種蒔き

Dsc07357 ブライダルベールがきれいに咲き出した。

秋の種蒔きの覚書代わりに・・・。
今日蒔いたのはビスカリア、ゲラニウム
明日の予定は、忘れな草、リナリア、タマクルマバソウ、アグロステンマ・・・。
そして11月ごろにいろいろな球根を植え込み春を楽しみに待つことに。。。
後は、デルフィとジギタリスの苗を探しに行かなくては・・・。

青い花♪

Dsc07379_1 オキシペタラム♪
種から育てた大好きな青い花。
夏を越してまたきれいに咲き出した。
この子は宿根するのはむずかしいかも・・・

病院で・・・

Dsc07384_1 ヘリオスに変えて欲しいと出かけた病院の呼吸療法士とかいう看護師と話をしていた時、身障者の手帳とかもあるけれど、見た感じぜんぜんそんなふうに見えないものね。と、心無い一言
正直、私の心臓には毛が生えているらしいけれど、肺は少しかけている。内臓の病気は人の眼には見えない辛さがあるということ。せめて、医療関係の職についている人達だけでもわかって欲しかった・・・。
疲れやすかったり、動悸がしていたり、ボンベの音を気にしていたり・・・。

やっぱ、山の中で暮らした~い!!

2006年9月26日 (火)

モリス♪

Dsc07376 秋のウイリアム・モリス♪
この子はやや元気がないなあ。
これからたくさん咲いてくれるの??

芍薬のような花♪

Dsc07367 グラミス・キャッスル♪
鉢植えがちょうどよい薔薇のひとつ。
それにとっても丈夫でこの子も12月まで咲いている。

春の新入りさん2

Dsc07380 春に我家に来た子の二つ目はアリスターステラグレー♪
以前から欲しくてやっと手に入れた子。
しばらく花を休んでいたけれどまたたくさん蕾が付いて枝も旺盛に伸びてこれからが楽しみね!!

私のお気に入りのひとつ…

Dsc07370 イレーヌワッツ♪
春にはたーくさんの大きな花を楽しませてくれたね。
秋は少し色合いが変わるかな。Dsc07371
でもこの色も好き…。

お気に入りのこの子は…

夫のお気に入りこの子は、パットオースチン♪

Dsc07374 いつも大きな蕾が重そうで助けてあげたくなる・・・

Dsc07375

次の子は…

Dsc07361 今年の春に新苗でやって来たラ・フランス♪
まだ小さな鉢で株も小さいので3年ぐらいしたら大きな花になるかしら??Dsc07362

少しずつ・・・

Dsc07358 今朝の屋上ガーデン
秋めいて何種類か薔薇が咲き出していた・・・。

この子はルイ14世、つぼみのうちに虫に食われて何か違う花のような風情が。。。

2006年9月23日 (土)

あはは…

Dsc07349_1 秋の陽射しがこんなに差し込むようなって朝夕も肌寒くなってきたけれどちいちゃんの胴着は遅々として進まない。
まだ後ろ見ごろ。

なのにちいちゃんはおせんべいをぱくついたり、
1 りんごをかじってみたりと離乳食も順調に進んでずっしり重いのだ・・・。

2006年9月19日 (火)

アリスターとトーマス♪

Dsc07286 今咲いているのは、アリスターと虫食い穴がたくさんのトーマス君。

今の時期、シャクトリムシが蕾や新芽を食べてしまう。
枝に付いていてもそっくりな色で気がつかないことが多いので気づいたときは後の祭り・・・。Dsc07289_1

このところ木酢液と液肥を混ぜ、薔薇を中心に肥料を週に1回。

2006年9月18日 (月)

80才??

Dsc07313 実は私の脳年齢のこと!!

次女が買ってきた脳トレ?
お母さんもやってみる?といわれ試しにやってみたらなんということ・・・
テレビのCMで50歳とか言ってたのを笑ってみてたのにとても及ばず、さすがに若い人は違うのねと実感。
ちなみに娘も初めは50歳だったあーと笑っていたっけ。。。

2006年9月17日 (日)

京都のおみやげ??

Dsc07294所用で連休中に京都に出かけた夫と長女一家。
義理の息子がお母さんにと届けてくれたお土産は
ちりめん山椒、私も今凝っているところなのでうれしかった♪

夫は京都なのに?というおみやげ・・・
実は次女がリクエストした超有名な“あか〇く”
私もあのこしあんに目がなくて2人であっという間に・・・。

2006年9月10日 (日)

離乳食デビュー♪

Dsc07262あたち5ヶ月に入りまちた♪

土曜日ママにおんぶされてやってきたちいちゃんは、
ほうれん草入りの粉末離乳食をお湯でといて食べさせてもらって
なんとも不思議な顔している。。。

夕飯の時はかぼちゃの煮物をつぶして味噌汁のつゆでのばし、
スプーンであげてみた。初めての味にいや~な顔してたけれど、
みんなは大笑い。またまたちいちゃんは不思議な顔できょとん!!
はやくいろんな味覚えて、ごっくんが出来るようになるといいね♪

2006年9月 6日 (水)

今日は雨ふり…

Dsc07258 時々読ませていただいている薔薇の専門家の方のブログにクリスマスローズの肥料のことやもう芽が出た株のことなどが書いてあった。Dsc07256_1
私もあわててうちの子たちのかぶ元をのぞいてみたらありました。なんとか夏を越してくれたのね。
バイオ〇ールドと、生ぬかをぱらぱらとまいて、ちょうど降ってきた雨に濡れながら、よい具合に湿ってくれるよう手抜きの作業。

クレマチスも少し剪定。強剪定はしないとかいうのに、
家の子たちは屋上で葉やけしてついつい剪定しすぎたかも・・・。
同じ肥料をあげて終了。
今咲いているのはお気に入りのインテグリフォリア湘南ブルー♪

2006年9月 5日 (火)

まゆみ♪

Dsc07247 まゆみと姫りんごが色づいてきた。。。
白い河原撫子や萩も咲いて小さな盆栽ガーデンも少しだけ秋めいてきたね・・・。
Dsc07250 

2006年9月 4日 (月)

こぼれ種のビオラ♪

Dsc07242 昨年の種がこぼれて、ボリジの鉢や薔薇のプランターで可愛いビオラが咲いている。F1の種だと元の花と同じものは咲かないときいたけれどホントにそうなのね・・・。Dsc07244
でも、これはこれで儚げなところが好き♪

2006年9月 3日 (日)

9月になったね♪

Dsc07225 9月になって、朝晩はとっても過ごしやすい風が吹いてるね・・・。

だいぶ前から気になっていた屋上の雨どいの水漏れ修理をへーベルハウスの営業の方にお願いしておいたら今日早速修理の人がやってきて、10分ほどもかからぬうちにこれが少しずれてるんですよーっ。でお仕舞い。あーん、もっと早く頼むのだった。Dsc07223_1
出費もなさそうということだった。
念願のへーベルハウスに住んで10年目♪
小さいけれど超快適♪
でも建てた頃とは家族環境、周りの環境、自分の体調など、少しずつ変わりつつあるのは仕方のないことなのね・・・。

2006年9月 2日 (土)

うれしいね♪

Dsc07228_1 親友のお友達が舟木さん関連のスポーツ新聞を切り抜いておいてくれたそうで、文通していた頃のようなお手紙付き、お菓子の折つきの宅急便が届いた。
親友は、今の声、今のしわがそれなりに増えた顔のほうが好き。と・・・。
私はと聞かれるとうーんと迷う。私は昔の若かりし頃の声も大好きでウォークマンに入れて時々聞いてにんまり。あの頃に一人で戻ってみたり・・・。

2006年9月 1日 (金)

演舞場♪

Dsc07229 今年の新橋演舞場は10回連続出演の記念だったとか・・・。
そういえば、たぶん復活した頃?の舟木さんだったのか、私が子育て終了して、また出かけられるようになった頃だったのか、初回の野口雨情も親友と観劇に出かけた覚えがある。

今年は私にとってもまた格別の思いの観劇だった・・・。
HOTになってカートに酸素ボンベ積んで、初めての遠出。
身障者手帳は持っていないけれど、身障者の気持ちがよくわかるお出かけだったよ。
重いカート持って駅の階段を上るのはとっても辛い。
今、新しい地下鉄には表の道路に出るまでエスカレーター、エレベーターがあるけれど、古い日比谷線などには表の道路までは、どうしても階段上るしかなかった。
そして、観劇中の酸素ボンベや同調機の音。
隣の男性はなんにも言わなかったけれど、自分で耐えられず途中から止めておいた。

来年は観に行けるかなあ??がんばって体力づくりかな・・・。

« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

お気に入りの本♪