« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »

2006年7月30日 (日)

団十郎♪

Dsc06906_1 渋さを好む江戸の粋。。。
団十郎♪そんな素敵な名前がついていたなんて。

今朝のNHKの小さな旅江戸川特集で朝顔市を取り上げていて
結構人気のある色だとか・・・。

昔、小学生だった頃江戸川区鹿骨町のあたりに住んでいて、私も幼馴染の親友も鹿本小学校に通った。
今も校歌を口ずさめる懐かしいところ。

10年ほど前ふたりで尋ねたときは本当に様変わりしていて小学校の
体育館を覗いていたら、怪しいおばさんに間違えられ、戸を閉められちゃったっけ・・・。

2006年7月29日 (土)

新曲CD♪

Dsc06858 新曲といっても、持ち歌ではないの。。。

でも、しっとりとしたよい雰囲気で歌っていて引き込まれそう・・・。
8月新橋演舞場の舞台公演が楽しみ。
昼の部の公演だけでも行きたい!!

2006年7月27日 (木)

渋い!!

Dsc06865 夫がポット苗を行灯仕立てにして育てている朝顔。。。

今日はこんなに大輪なのに7つも花を咲かせたよ。

フライングソーサー♪

Dsc06862 5月に種蒔きした朝顔。
初めて咲かせた朝顔なのでこの涼しげな色が本当の色なのか
先日咲いた真っ白の花が本当なのかわからない。。。

でもこの種、採っておけるといいなあ。
うれしいね、さわやかな朝だったよ♪

2006年7月26日 (水)

お香をくゆらせて・・・

Dsc06848 昨日、梅雨のうっとおしさの気分転換にと久しぶりにお香をたいてエクササイズ?ストレッチ?をゆっくりゆっくりしてみた。

4年も前になるかな、中国に単身赴任していた夫を尋ねて
旅行した。
とあるお寺で白檀の香りに魅せられ、お香と香炉をお土産にしたっけ・・・、と思い出しながら。
そういえばこのテーブルセンターの藍染のクロスもね・・・。

今日、たまたま北京のブログを見つけ、またいつか夫とふたりゆっくりとあの街を歩いてみたいものだと思った。。。

お出かけ準備完了♪

Dsc06853_1 カートは三郷の○ーカ堂でリュックは後日に浦和美園のイオンでと別々に購入。
リュックを買ったその場でサンソを入れてセット。
ウォークマンのコード用の穴がサンソの管を出すのにぴったり♪
これなら通勤にも…と一安心。
私にとって医療用のサンソカートや介護用のカートはまだ抵抗があって使いたくない。
いつかそんなことも言ってられない日が来るかもしれないけれどね・・・。

ま、この日は新しく出来たショッピングセンターの中を夫とふたりカートを引っ張りながらゆっくり買い物したり、お茶を飲んだりすることが出来て気晴らしになった。

2006年7月25日 (火)

うれしいね♪

Dsc06818 ピンクの一重咲きの秋明菊の蕾が・・・。
昨年は猛暑で2度も水切れさせてしまってせっかくの蕾も咲かずに終わってしまったので今年は、寒冷紗の下に避難している。

Dsc06824 こちらは春に種蒔きした矮性ダリヤ
確か一重と八重咲きがあるはずなんだけれど・・・。

盆栽ガーデン

Dsc06847 “書帯草”というなんとも風情がない名前だけれど涼しげな細い葉

Dsc06817 白い小さな花は“花石菖”こちらも涼しげ♪
那須にドライブした時に盆栽の素材屋さんで・・・

Dsc06815

久しぶり・・・

Dsc06855_1 青空が見えた♪
屋上に張った寒冷紗、よしずがやっと役に立ちそう・・・。

ふと、思いついて、ホースの先のシャワーノズルを買いに出かけた。Dsc06854長ーくて便利なの。 Dsc06857

2006年7月18日 (火)

蓮の花♪

Dsc06712 蓮の花をみたくて、ある方に教えていただいた古民家園までお出かけドライブ。

Dsc06718_1 ちょうど雨模様でしっとりした園内をゆっくり散策して帰ってきた。

つぼみも可愛いね。

エーとこんなお菓子もあったよね~。おたまもいっぱいいたっけ。
Dsc06713

アリスターステラグレー♪

Dsc06624 可憐な花・・・

蕾はクリーム色というか枇杷色
早春に大苗を買い我家で初めて咲いてくれたノワゼットローズDsc06549

Dsc06547

夏のブラバン♪

Dsc06705 最後の1本という新苗をガーデニングショーで見つけ連れて帰った子。
春も蕾を咲かせてしまい、夏もどんどん上がってくる蕾を楽しませてもらっいる。

Dsc06699

花びらの表と裏のピンクの濃さが違うところがいいのかな。後姿も素敵♪

秋遅くの花色はどんなふうかしら・・・

カタログギフトで・・・

Dsc06684 以前から欲しかったサイクロン式のクリーナー♪
某有名メーカーの製品。

カタログには欲しいものがたくさんあって悩んだ末、やっぱりこれかなとしぼった。
使い勝手はというと最初は手に豆が出来てしまった不器用な私。
でも慣れてしまえば吸引力はすごいし、高いところや隅々まで
サッと届いてあっという間にお掃除終了。
なんか、宣伝みたいだけれど早く買えばよかったなと思うし、最近の家電の進歩についていけなくなるかもなーんてちょっと心配してしまった・・・。

夏のデルフィ♪

Dsc06689 早春に苗を買って春にはきれいな花を咲かせた
青い“デルフィニューム”

  Dsc06690_1 きり戻しておいたら根元からわき芽が出て、このところの暑さにも負けず、そそと咲き出して屋上ガーデンを彩ってくれる。宿根してくれたらうれしいけれど・・・。

夏の青い花・・・

Dsc06560 虫に食われ穴あきのアメリカンブルー
でもこの青が好きDsc06706

ルリマツリもなんとか冬を越して涼しげに咲き出した。
今年は冬に種蒔きした白と濃い紫のペチュニア、サルビアコーラルニンフ、ヒューケラ等と寄植えにしてあるので、きり戻しつつ秋遅くまで楽しめるね。

2006年7月14日 (金)

サンソメガネ

Dsc06637_1 注文してあったサンソメガネが届いた・・・。
普段眼鏡をかけない私には、うっとおしいし、やや重い気がするよ。カニューラを通す金具のためかな。
でも、これで少しは人目を気にせずにお出かけできる。

仕事にも出られるようになるだろうか??
ま、とりあえず近所にお買い物行ってき
まーす。

ちいちゃんがやって来た♪

Dsc06653 2ヵ月半になってもう6キロだって・・・。
順調に育ってよかったね。
それにしても重くて、おばあちゃんは抱っこして寝かせるのに苦労したよ。

Dsc06654_5

         寝顔は娘の赤ん坊のときにそっくり。
                 あの頃がよみがえるよう・・・。
娘夫婦もあの頃私の撮った古いアルバムを感慨深げに眺めていたっけ。

2006年7月 7日 (金)

白い花たち♪

Dsc06502
入院中に最初の花は終わってしまって今、涼しげに
ラバテラの2番花が咲き出した・・・。Dsc06486_1

この子はジニアのプロフュージョン
交換会で何年か前に分けてもらって毎年自家採取しているお気に入り。Dsc06507

ベコニアも宿根してもう4年目の夏を迎えた元気な子。

2006年7月 6日 (木)

雨が上がって・・・

Dsc06514_1 少しだけ薄日が差してきた小さな庭でデジカメ撮影。
いつの間にか50枚以上に・・・。

退院して1週間、小さくてもやっぱり主のいない庭は荒れ果ててしまったけれど、この雨のおかげで元気に育ってくれている子たちもたくさんいたのね・・・。
春に作ったお気に入りの寄植え♪種まきクラブの
ダブル咲きの白いペチュニアアプリコット色のアガスターシェ、イソトマとチョコレートコスモスは購入してアクセントにしてみたよ。

2006年7月 5日 (水)

HOTさん♪

在宅酸素療法のこと。
ホットさんになったと明るい調子でこう言うことができる私は、まだ症状が軽いから。。。
酸素の量も少なくてすむし、携帯用のバックにボンベを詰めてお出かけもできる・・・。Dsc06432
でも入院先の病院にいた同病の仲間たちは先の見えない人も・・・。
がんばろうね。医学は進行中何だから。

2006年7月 1日 (土)

うれしいことのあった日♪

Dsc06388 40年来の付き合いの親友に『退院してきたよって』連絡したら、今まで縁のなかった携帯を買ったとのこと。
ご主人が大病で入院して必要に迫られてということだそう。
もちろんメールもできるということで、昔、中学生だった頃から青春時代までずっと続けていた文通が、今メールでよみがえるねと、ふたりで大喜びした・・・。
でも、最後のほうに『老眼鏡を頼りに脳の活性化を図りながらお便りしますね。』と付け加えてあった。お互いにいつのまにかそんな年齢にと思ったけれど、楽しみが増えたことに変わりはない♪

夏の薔薇♪

Dsc06386 イレーヌワッツ
夏はこんな色の花。
春と一味違うし、秋もまた違うのね・・・。
花の咲き方もね。

今年も咲いてくれた。。。

Dsc06383 夫が大事に?育てている山野草の“つくしからまつ”

この花火のようなかわいい花が大好き♪
春先に毎年寒さで枯れてしまっていないか新芽をさがし、かわいらしい葉っぱを見つけるとほっと一安心して蕾を待っている。

やっと咲き出した・・・。

Dsc06392 開花を楽しみに待っていたシャスターデージー♪

ターシャの庭にも咲いている。。
我家の猫の額ガーデンとは大違いのあの憧れの風景の中の花。

今年初めて種蒔きしてみたよ。

7月になっね・・・。

Dsc06378 オレガノケントビューティー
退院してきたら、今年も涼しげに咲きだしていた。
ほとんど手入れをしなくてもけなげに咲いてくれるよ。

千葉医大呼吸器内科に検査入院
最先端の医療機関で心カテをやってもらった。
ま、自分が思っていたほど重症でなくて一安心。
それに何より、行って良かったと思うことは、同じ病気の仲間と話すことができたということ。もっと重症の方が何人もいたし、繰り返し入院しているという人も・・・。辛いなあ・・・。

« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

お気に入りの本♪