« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »

2006年1月30日 (月)

早春の花♪

DSC09033 今年も咲いたよ・・・。

スノードロップ♪DSC09077

プランターに植えっぱなしなので10球おととしに植え込んだけれど、2~3球しか出ていない。
それにこの冬は寒すぎるからかな。

DSC09080

2006年1月28日 (土)

春の気配? 

DSC09040 今日も風は冷たいけれど、陽射しは確実に春!?
アーマンディー♪

DSC09041 ニオベ♪

DSC09042 マクロペタラ♪
花芽だといいなあ。
特にアーマンディーは今年初めてなので花が咲いてくれるのをとっても楽しみにしている・・・。

これからの植え替えや芽だし肥、剪定によるのかしら?

2006年1月27日 (金)

お気に入りのバッグ♪

やっと届いた“編み編みバッグ”DSC08997
中の生地も同系色のチェックで可愛いの♪

ある通販雑誌で一目見て気に入って注文したのが昨年の11月・・・。人気商品だとかで、待てど暮らせど届かず、昨日やっと私のところへも。。。
ニット製品なので軽いのはいいけれど、重たいものを入れると型崩れするので、通勤に使うのは、ちょっと心配。
お財布に化粧バックに、本を1冊、小さいけれど2段重ねのお弁当、ウォークマン、タオルのハンカチ、飲み物・・・。入れたいものはたくさんあるけれど、せめてお弁当だけでも別にしようかな。

2006年1月25日 (水)

雪だるま♪

DSC08977 娘の作った雪だるま♪
口のところが単3の乾電池になっているのが現代っ子風?
でも、芸術的センスはあまりないかも・・・。

昨日、職場のお昼休みに話題になっていつまでも子供でと、18歳DSC08954 の娘さんが作った雪だるまの話で、家なんか24歳なのよと一言・・・。ま、家の中にこもっているよりはいいよねと、フォローしてくれたのは、誰だったかDSC08952 な。

雪の後の青空は寒いけれど、最高にきれい♪

2006年1月19日 (木)

自己満足の日だけ・・・

DSC08934今日から上手にできたと思った日だけ、デジカメに収めておくことに・・・。

毎日、夫と娘と私の3つのお弁当を作っている。
献立は、前日の煮物をお弁当用に利用したり、残ったお肉をアレンジしたり、でもやっぱり、冷凍食品のお世話になるのが、一番多いかも・・・。

今日もメインは、冷食のレンコンはさみ揚げ、コンビーフジャガイモ、ちくわのチーズはさみ、ほうれん草の薄焼き卵包み、わかめご飯。
ちょっと私にはカロリー多いかも。でも夫や娘は動く仕事なのでこれくらい必要かしら。

2006年1月16日 (月)

白もっこう薔薇

DSC08924 春のような気温の日曜日。

植え替えて大き目の鉢にしたベランダの白もっこう薔薇をやっと剪定&誘引。DSC08926
花も楽しみだけれど夏の陽射しを和らげるようにパーゴラの上を伝うようにしてみた。

春の香り♪

DSC08921 水栽培のヒヤシンスやっと開き始めた・・・。
これは、昨年の球根を花が終わって葉っぱをしばらく茂らせてから、ベランダに水を切っておいてあったもの。
やっぱり、ちょっと変形??
DSC08920
こちらは、今年チャイナピンクと思って買ってきてふわっとしたピンクの花が咲いてくれるのを楽しみにしていたけれど、どうやら球根が混じっていたみたいでブルーの花みたい。。。

でもでも、リビングは春の香りがいっぱい♪

2006年1月13日 (金)

おかげさまで・・・

DSC08914 夫に手伝ってもらって連休中にやっと薔薇たちの剪定、植え替え作業を終了!
ウィリアムモリスの大き目の鉢には、ゲラニウム、オルレイヤホワDSC08915 トイレースフラワー、セラスチューム、二ゲラを寄植えし、夫の提案で生ぬかと堆肥を混ぜたものでマルチングしてあげた。
春がとっても待ち遠しいなあ♪
薔薇と寄植えのコラボもとっても楽しみ。初めての花もあるので・・・。
ちなみに昨年は、二ゲラパピローサの青とジニアプロフュージョンの白花とモリスのサーモンピンクがとてもいい感じにマッチしていて自己満足の世界だった。。。


今朝も寒いけれど、このマルチは結構いいみたい。他の鉢は土が凍っているのに前の日、水をあげても、薔薇の鉢はふかふかの土で、一安心。
たったこれだけのことなのにと感激一入の私!!

雪が降った・・・。

DSC08904 明け方、少しだけ雪が降ったらしい・・・。
朝起きたら、葉牡丹もゲラニュウムもうっすら雪化粧していた。DSC08906

でも、もう3日も前のこと。

2006年1月 8日 (日)

ルイ14世から・・・。

5日から冬の薔薇の植え替えを始めた。DSC08890
毎年行っているけれど、少しずつ薔薇の本数も増えて今年は21本。
体調も考え、一日に2~3鉢にしている。

昨年までは、生ごみ堆肥+骨粉+マグアンプK混ぜてから植え替えのときに直接鉢の周りに入れていたけれど、今年は夫が“ぼかし肥”を作ってくれたので籾殻堆肥や骨粉、マグアンプと混ぜながら鉢の下に入れてみた。
今年の春がとっても楽しみ♪

もちろん、生ごみ堆肥でもとっても元気に育つ。
粉粧楼の鉢には大きなミミズが6匹もいたのにはびっくりで、土が植え替えなくてもいいんじゃないと思うくらいほろほろに弾粒化していた。
どうりで、冬なのに元気にたくさんのつぼみがあって剪定してしまうのがかわいそうなくらいだった。

石灰硫黄合剤で・・・

DSC08896 冬の小品盆栽のお手入れ。

DSC08897 松類に石灰硫黄合剤スプレーをしている夫。

DSC08898 屋根の下に冬場だけ避難しているケヤキ類にも・・・。

私の薔薇にもお願い!

2006年1月 5日 (木)

トレリス新調・・・

DSC08886 ドイトの新年の売り出しでお買い得のトレリスを3枚買って屋上ガーデンの古くなったものと取り替えてもらったよ。

そのついでにまだちょっと早いけれどクレマチス“モンタナスノーフレーク”の蔓の誘引をした。まだ1月なので蔓がぽきぽき折れて、こわごわビニタイでとめたけれど、旧枝咲きのモンタナなので花は少し減ってしまうだろうな。ま、今年は仕方ないね。。。

芽出し♪

DSC08891 わーいやっとクイーンオブザナイト♪の芽が出てきた。

DSC08892 そしてそのそばにクロッカスブルーパール♪

DSC08894 スノードロップ♪も芽が出ていたのに気づかずにいたよ。

今年は本当に寒くて心配だったけれど、やっぱり自然の力ってすごい。

2006年1月 3日 (火)

新年会♪

6人そろってかに寄せ鍋としゃぶしゃぶの新年会♪DSC08867

上の娘のだんな様と下の娘の彼氏と始めて顔を合わせてささやかでもにぎやかに新年会。来年は赤ん坊が一人増えて7人になるらしい。。。楽しみだけどおばあちゃんと言うことにもなるので複雑なーんて・・・。

上の娘は初めてのおせち作り上手くいかなかったとかで、新婚のだんな様は私のこんな煮物でもおいしいおいしいと食べてくれて、この味を覚えておいてねと言われてたっけ。ま、一応26年ほどのキャリアの差でしょうかね。

2006年1月 2日 (月)

パソコンで・・・

DSC08852

年賀状とカレンダー作り・・・。
やっと出来たよ。PC おんちの私にも・・・。


DSC08878

新年の盆栽飾り♪

DSC08871 新年の来客のため、“黒松”と“まめづた”を飾り、お出迎え・・・。

可愛いお菓子を頂いた。

DSC08875 







新年♪

お正月関連みんなまとめて・・・

DSC08855

DSC08853DSC08861

« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

お気に入りの本♪