« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »
夫に手伝ってもらって連休中にやっと薔薇たちの剪定、植え替え作業を終了!
ウィリアムモリスの大き目の鉢には、ゲラニウム、オルレイヤホワ トイレースフラワー、セラスチューム、二ゲラを寄植えし、夫の提案で生ぬかと堆肥を混ぜたものでマルチングしてあげた。
春がとっても待ち遠しいなあ♪
薔薇と寄植えのコラボもとっても楽しみ。初めての花もあるので・・・。
ちなみに昨年は、二ゲラパピローサの青とジニアプロフュージョンの白花とモリスのサーモンピンクがとてもいい感じにマッチしていて自己満足の世界だった。。。
今朝も寒いけれど、このマルチは結構いいみたい。他の鉢は土が凍っているのに前の日、水をあげても、薔薇の鉢はふかふかの土で、一安心。
たったこれだけのことなのにと感激一入の私!!
5日から冬の薔薇の植え替えを始めた。
毎年行っているけれど、少しずつ薔薇の本数も増えて今年は21本。
体調も考え、一日に2~3鉢にしている。
昨年までは、生ごみ堆肥+骨粉+マグアンプK混ぜてから植え替えのときに直接鉢の周りに入れていたけれど、今年は夫が“ぼかし肥”を作ってくれたので籾殻堆肥や骨粉、マグアンプと混ぜながら鉢の下に入れてみた。
今年の春がとっても楽しみ♪
もちろん、生ごみ堆肥でもとっても元気に育つ。
粉粧楼の鉢には大きなミミズが6匹もいたのにはびっくりで、土が植え替えなくてもいいんじゃないと思うくらいほろほろに弾粒化していた。
どうりで、冬なのに元気にたくさんのつぼみがあって剪定してしまうのがかわいそうなくらいだった。
« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »
中西 昭雄, MOSH books: 星空撮影の教科書 ~星・月・夜の風景写真の撮り方が、これ1冊でマスターできる! (かんたんフォトLife)
いがり まさし: 野の花写真 撮影のテクニックと実践 ~デジタルカメラで楽しむ四季折々の草木 (かんたんフォトLife)
最近のコメント